課題解決型 『新人・若手社員の課題』研修 について
「上司とのコミュニケーションの取り方」をはじめ「場の空気の読み方」
「社内営業の進め方」「成長につながる叱られ方」といった、
これからプロフェッショナルな仕事を進めていくのに必要なスキルの他、
「逆境に強くなる思考習慣」「社内価値を高める習慣」などの習慣形成にも努めます。
新人・若手社員の課題
新人・若手
- 田中 一起
- 株式会社ヒューマンブレイン
マネジメント コンサルタント - プロフィールはこちら
習慣形成
- 大川 ユカ子
- NPO法人日本サービスマナー協会
- プロフィールはこちら
-
「場の空気」の読み方
- 主な講義内容
-
- 「場の空気」とは何か
- 「空気が読めていない人」の特徴
- 「空気を読む」方法
- 緊迫した空気を和らげる方法
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
- 秋竹 信子
- コミュニケーション・アカデミー代表
- プロフィールはこちら
-
成長につながる
叱られ方・忠告の受け方- 主な講義内容
-
- 忠告の重要性
- 忠告と「ほめる」の関連
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
- 古川 武士
- 習慣化コンサルティング
株式会社 代表取締役 - プロフィールはこちら
- 鈴木 進介
- 株式会社コンパス
代表取締役 - プロフィールはこちら
-
社内価値を高める習慣作り
- 主な講義内容
-
- 1万時間の法則
- 「社内価値」を高めるための 意識と行動
- 「直感」が人生の転機に。
- 収録年月:2018年●●月
- 動画をみる
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 小宮一慶先生「成功する経営計画とは」
-
- 吉田梨真先生「Purpose Management ー社会から求められる企業になるためにー 第2回 Purposeを組織に活かす」
-
- 笹田裕嗣先生「今すぐ使える営業心理学 第23回 数字の心理」
-
- 望月禎彦先生「社内大学の作り方 ~次世代幹部を養成する 新たな教育手法~ 第3部.4つのパートの詳細」
-
- 吉田梨真先生「Purpose Management ー社会から求められる企業になるためにー 第1回 Purposeが企業にもたらすメリット」
-
- 望月禎彦先生「行動経済学 第1回 『行動経済学』とは何か」
-
- 望月禎彦先生「社内大学の作り方 ~次世代幹部を養成する 新たな教育手法~ 第2部.2つの機能・4つのパート」
-
- 涌井美和子先生「職場で役立つ 怒りの感情のコントロール方法 ~Anger Managementの実践~ 第2部.怒りの感情の理解」