時流テーマ研修 人材育成・研修

少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少、育児や介護との両立、ダイバーシティの推進、テレワークの導入等による働き方の多様化によって、昨今、人材育成・研修の重要性が再認識されています。人材育成・研修によって従業員のパフォーマンスを高めることで、業務の効率化や生産性の向上、ひいては企業や組織の業績アップにもつながるため、多くの企業、組織が人材育成・研修の必要性を感じ、取り組んでいます。
本研修では人材育成・研修のポイント・課題から具体的な研修内容に至るまで幅広く解説しているため、自組織で効果的かつ効率的に人材を育成することができます。

人事評価の基礎

人事評価の基礎(基礎編)~やる気を奪う評価と成長を促す評価~

曽和 利光株式会社人材研究所 代表取締役社長

  • マネジメントにおける人事評価

    主な講義内容
    • マネジメントとは
    • 人事評価は重要なマネジメント行動の一つ
    17分
    収録年月:2022年11月
  • 人事評価の目的・効果

    主な講義内容
    • 人事制度の最も本質的な意義は「見てくれている」という感覚の醸成
    • 基本的信頼感の醸成
    • 人事評価の効果
    12分
    収録年月:2022年11月
  • 「誰が」評価するかの問題

    主な講義内容
    • 上司だけが評価をしてもよいのか
    • それでは360度評価ならよいのか
    • 360度評価についての疑問
    13分
    収録年月:2022年11月
  • 目標(=「どのように」評価するか)の問題

    主な講義内容
    • 目標を立てやすい仕事、立てにくい仕事
    • 目標に対する達成度での評価の是非
    11分
    収録年月:2022年11月
  • 評価のポイント

    主な講義内容
    • 評価のコアは「見立てる力」
    • 経験ある人ほどアンコンシャスバイアスが強い
    • 人を「見立てる」ポイント
    12分
    収録年月:2022年11月

人事評価の基礎(応用編)~正確な人事評価を妨げるアンコンシャス・バイアス~

曽和 利光株式会社人材研究所 代表取締役社長

  • 自己評価における注意点

    主な講義内容
    • 自己評価で注意すべき「ダニング=クルーガー効果」
    • 自己評価で注意すべき「自己奉仕バイアス」
    8分
    収録年月:2022年11月
  • 上司評価における注意点

    主な講義内容
    • 上司評価で注意すべき「類似性効果」
    • 「補完」について
    8分
    収録年月:2022年11月
  • 人事評価会議における注意点

    主な講義内容
    • 人事評価会議で注意すべき「バンドワゴン効果」
    • 人事評価会議で注意すべき「リスキーシフト」
    8分
    収録年月:2022年11月
  • 評価期間における注意点

    主な講義内容
    • 評価期間で注意すべき「ピーク・エンドの法則/アンカリング効果」
    4分
    収録年月:2022年11月
  • フィードバックにおける心理的バイアス

    主な講義内容
    • フィードバックはパフォーマンスを高める?
    • 外発的動機付けもいいところがある
    • 「心理的リアクタンス」
    13分
    収録年月:2022年11月
  • 正しい人事評価を阻害するアンコンシャスバイアス

    主な講義内容
    • その他、正しい人事評価を阻害するアンコンシャス・バイアス
    • バイアス理論を学ぶだけでは効果はない
    7分
    収録年月:2022年11月

人事評価の基礎(実践編)~成長を促す人事評価の進め方~

曽和 利光株式会社人材研究所 代表取締役社長

  • 深い話を引き出すためのポイント

    主な講義内容
    • ダメな人事評価コメントの特徴
    • 人事評価の際にできるだけ使わないほうがよい言葉
    • メンバーのことをきちんと見ていますか
    22分
    収録年月:2022年11月
  • 「自己効力感」を高める方法

    主な講義内容
    • 人事評価フィードバックの目標は「自己効力感」の確立
    • 「自己効力感」を高める方法
    15分
    収録年月:2022年11月
  • ネガティブフィードバックについて

    主な講義内容
    • 方針の浸透やフィードバックの難しさ
    • 日本人はネガティブフィードバックが嫌い
    • ネガティブフィードバックについて
    17分
    収録年月:2022年11月
  • フィードバック面談の準備・進め方

    主な講義内容
    • Step1事前準備
    • Step2面談の流れ
    • キャリア意識を高めても直接的には退職にはつながらない
    • やる気を向上させる話し方/やる気を喪失させる話し方
    14分
    収録年月:2022年11月

ページトップへ