自己研鑽 MBAエッセンシャルズ

MBA教育における主要6分野のエッセンスを一流の講師陣から体系的に学べるように設計されたのがMBAエッセンシャルズコースです。
このコースでは、文部科学省が推進するMBAコアカリキュラムに準拠し、全国のビジネススクール(BS)で実施されている共通学習科目の基礎を習得することができます。アニメーションを駆使した直観でわかるフレームワーク解説やBS流の質の高い講義の受講によって、経営学の知を実務へ活用する力を養成すると共に、なりたい自分に成長するためのビジネススキルを手に入れます。

ビジネスフレームワーク系

研修内容Training Content

ビジネスフレームワーク(BF)とは、ビジネスの様々なケースに用いることができるように体系化された思考の枠組みのことです。
数あるBFの中から、「すぐに使える、誰でも使える、汎用性が高い」BFを取り上げ、具体的なシーンでの活用法を学ぶと共に、「自分だったらどうするか?」を考えるケースメソッド学習でBFの実践知を身につけます。
ここで習得したBFを日々の業務に活用すれば、ビジネスの課題を効率よく解決し結果を出すことが可能になります。

基礎編

監修:三枝 元

中小企業診断士

応用編

監修:三枝 元

中小企業診断士

実践編

監修:三枝 元

中小企業診断士

組織行動・人的資源管理系

研修内容Training Content

組織や人のマネジメントには、企業の業績や生産性に影響を与える個人・集団・組織の行動を扱う組織行動学と、人に関する企業の管理を扱う人的資源管理の2つの領域があります。
前者の領域として、個人行動のモチベーション理論、集団行動のグループ・ダイナミックスやリーダーシップ論、組織行動の組織文化論、後者の領域として、ヒューマンキャピタルマネジメント論を取り上げ、各領域の本質を学び、ビジネスの現場に活用できる力を身につけます。

組織行動論

須田 敏子

青山学院大学 大学院国際マネジメント研究科 教授

テストを受験する

ヒューマンキャピタルマネジメント論

岩本 隆

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

テストを受験する

組織文化論

徳岡 晃一郎

多摩大学大学院 教授 学長特別補佐 
株式会社ライフシフト CEO

テストを受験する

リーダーシップ論

小野 善生

滋賀大学 教授

テストを受験する

モチベーション論

太田 肇

同志社大学 政策学部 教授

テストを受験する

技術とオペレーションのマネジメント系

研修内容Training Content

技術とオペレーションのマネジメントには、技術経営、イノベーション管理、生産管理の3つの領域があります。
ここでは、その領域として、技術経営論、イノベーション・マネジメント論、サプライチェーン・マネジメント(SCM)論、オペレーションズ・マネジメント論を取り上げ、技術と経営戦略との関係、イノベーションを実現するためのプロセスやメカニズム、SCMの仕組み、生産管理の手法などをそれぞれ学び、その学びを実務に応用できる力を習得します。

技術経営論

岩本 隆

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

テストを受験する

イノベーション・マネジメント

水野 由香里

立命館大学大学院経営管理研究科 教授

サプライチェーン・マネジメント論

中野 幹久

京都産業大学 経営学部 教授

テストを受験する

オペレーションズ・マネジメント論

細田 高道

青山学院大学 大学院国際マネジメント研究科

テストを受験する

マーケティング系

研修内容Training Content

マーケティングには、①マーケティング・コンセプト論、②マーケティング・ミックス論、③製品の差別化・ライフサイクル論、④ブランド・マネジメント論、⑤顧客ロイヤリティ・マネジメント論の5つの領域があります。
①顧客志向のコンセプト、②4P(製品、価格、流通、広告)、③製品の差別化とライフサイクル、④製品のブランディング、⑤顧客に選ばれ続けるマーケティングの5つの概念を理解し、マーケティング思考や行動を導く力を育成します。

製品差別化・ライフサイクル論

片山 富弘

中村学園大学 流通科学部 教授

テストを受験する

マーケティング・コンセプト論

齊木 乃里子

株式会社日本総合研究所 リサーチコンサルティング部門

テストを受験する

マーケティング・ミックス論

齊木 乃里子

株式会社日本総合研究所 リサーチコンサルティング部門

テストを受験する

ブランド・マネジメント論

齊木 乃里子

株式会社日本総合研究所 リサーチコンサルティング部門

テストを受験する

顧客ロイヤルティマネジメント

渡部 弘毅

ISラボ 代表

テストを受験する

会計・ファイナンス系

研修内容Training Content

会計・ファイナンスには、①財務諸表分析、②原価計算手法、③業績管理会計、④資本予算論、⑤資本構成理論、⑥ペイアウト政策論の6つの領域があります。
①主要財務諸表分析、②コストビヘイビアや原価計算手法、③企業の業績管理方法、④投資プロジェクトの評価方法、⑤最適な株主資本と負債の構成割合、⑥配当や自社株買いの政策の6つの概念や理論を学び、その背景やロジックを踏まえて、ビジネスの実践に的確に適用できる力を養成します。

財務諸表分析

濱村 純平

山学院大学大学院 経営学研究科 准教授

テストを受験する

原価計算論

青木 章通

専修大学 経営学部 経営学科 教授

テストを受験する

業績管理会計論

濱村 純平

山学院大学大学院 経営学研究科 准教授

テストを受験する

資本予算論

青木 章通

専修大学 経営学部 経営学科 教授

テストを受験する

資本構成理論

畠田 敬

神戸大学大学院経営学研究科 准教授

テストを受験する

ペイアウト政策論

森 直哉

神戸大学大学院 経営学研究科 教授

テストを受験する

経営戦略系

研修内容Training Content

経営戦略には、企業戦略、経営資源配分、企業の組織構造論の3つの領域があります。
企業戦略では競争戦略論と競争優位論、経営資源配分では経営管理論、企業の組織構造論ではダイナミック・ケイパビリティ論と組織デザイン論を取り上げ、企業の競争戦略や競争優位性、企業のヒト・モノ・カネ・情報の管理手法、企業固有の組織的な強みや組織構造の設計方法をそれぞれ深く理解し、経営戦略的思考や行動を実践に移すことができる力を磨き上げます。

経営戦略論

岩本 隆

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

テストを受験する

競争優位論

日沖 健

日沖コンサルティング事務所 代表

テストを受験する

経営管理論

中濟 光昭

駒澤大学 経済学部/大学院商学研究科 教授

テストを受験する

ダイナミック・ケイパビリティ論

菊澤 研宗

慶應義塾大学 商学部・商学研究科 教授

組織デザイン論

庭本 佳子

神戸大学 大学院経営学研究科 経営学専攻 准教授

テストを受験する

ページトップへ