社会人としてのマインドを醸成し、
ビジネスマナー・コミュニケーション力・仕事の進め方など、
社会人に求められるビジネススキルを学びます。
研修内容と特徴
新入社員として過ごす期間は、学生気分を卒業するための期間であると同時に、
ビジネスパーソンとしての正しい振る舞いや考え方を身につける期間でもあります。
本研修では、社会人としての心構えや基本的なビジネスマナー、同僚や上司、お客様とのコミュニケーション、
PDCAサイクルに基づく仕事の進め方など、ビジネスパーソンの土台となるスキルを習得します。
求められるスキル
到達目標
- 所属する組織や社会との関わりを知り、ビジネスパーソンとして求められる行動規範を学ぶ
- 身だしなみ、挨拶、電話対応、ビジネス文書などのビジネスマナーを習得する
- 「報・連・相」を理解し、PDCAサイクルに基づく仕事の進め方を学ぶ
- 上司や同僚、お客様と円滑なコミュニケーションができるようになる
新入社員 基礎研修
-
-
-
03.社会人の基本行動
- 職場での基本行動
ワークビジネスマナーの必要性
- 身だしなみと服装
- 挨拶
- 敬語
ワーク言葉づかい/敬語
- 電話応対
ワーク電話応対
- ビジネス文書
- 訪問
- 名刺交換
ワーク名刺交換
- 来客対応
- 職場での基本行動
-
04.仕事の進め方
- 仕事の進め方
ワーク指示・命令の受け方
ワーク指示の受け方
- 仕事の進め方(タイムマネジメント)
- タイムマネジメントとは
- 計画を立てる
ワークタスク(作業)を洗い出す
ワーク優先順位付け
- スケジュール管理の基本
ワークスケジュールを立てる
- 報・連・相
ワーク間違い探し!
- 仕事の進め方
-
-
新入社員 テーマ研修
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 菱田 雅生先生「マーケットニュースから学ぶ金融経済のキホン 第23回」を追加しました。
-
- 喜瀬 雅則先生「プロ野球で「稼ぐ!」~新時代の球団経営 第14回 びっくり箱の「ドラフト10位」」を追加しました。
-
- 森永 康平先生「時代の先を読む経済トレンド解説(2023年3月)」を追加しました。
-
- 瀧澤 中先生「歴史失敗学 第19講 自壊する組織~信頼と支持を失う仕組み~」を追加しました。
-
- 小宮 一慶先生「社長の教科書 経営の原理原則 日本経済の現状と次期日銀総裁に望むこと」を追加しました。
-
- 喜瀬 雅則先生「プロ野球で「稼ぐ!」~新時代の球団経営 第13回 中嶋監督の指導方針は”令和のスタンダード”」を追加しました。
-
- 瀧澤 中先生「歴史失敗学 第18講 組織の規則が間違いなら修正できるか~自壊する組織~」を追加しました。
-
- 森田 直子先生「保険商品研究室 特定疾病一時金保険の動向」を追加しました。