MENU
MENU
自治体

自治体法務能力向上研修 基礎編・応用編・実践編

動画数|14本

総再生時間|307分

自治体法務能力向上研修 基礎編・応用編・実践編
  • 研修内容

    自治体職員として必要な法的基礎知識と、現場に即した法務対応力を高めることを目的に、「基礎編」「応用編」「実践編」の三段階で構成しています。基礎編では、法の体系や憲法・条例の位置づけを理解し、自治体職員としての法務感覚の土台を構築。応用編では、地方分権や条例制定の意義を踏まえ、自主的な行政運営の法的裏付けを学びます。実践編では、公民館利用や保育拒否問題など、実際の行政対応における法的判断力を養う事例検討を行います。制度理解に加えて、現場の課題に対して論理的かつ柔軟に対処する「政策法務」の視点を重視し、住民に信頼される行政の実現に直結する実践力を高める研修です。

    無料視聴 | 自治体法務能力向上研修 基礎編 自治体法務とは

  • 研修の特長

    • point01

      自治体法務に必要な知識と考え方を段階的に学べる体系的な設計。初心者でも憲法・条例・行政法などの基本を抑えたうえで、政策と法務を結びつけた実践的な応用力を養うことができ、業務に役立つ理解が深まります。

    • point02

      地方分権時代における自治体の法的主体性をふまえ、「条例」の制度的意義や種類、制定過程を具体的に学習。上乗せ・横出し条例や独自の規制条例の設計・活用方法にも触れ、自主的なルールづくりによる政策実現力が強化されます。

    • point03

      保育料滞納に伴う保育拒否、公民館の使用制限など、実際に起きた行政課題を題材に、関係法令の読み取りと適法性判断を行う演習を実施。法令の構造や条例・規則の解釈を踏まえたうえで、適切な対応や制度改善の視点を養います。

  • 研修の成果

    政策法務の実践力を習得

    法的知識と実務感覚の双方をバランスよく習得し、自治体職員としての法務対応力を着実に向上させることができます。基礎から応用、実践へと段階的に学ぶことで、条例の意義や使い方を理解し、自ら法制度を構築する視点を獲得。さらに、法令解釈に基づいた判断や柔軟な対応が求められる事例を通じ、現場で役立つ実践力を高めます。法的根拠に基づいた政策立案と説明責任を果たせる力を発揮し、信頼される自治体行政に貢献することが期待できます。

    自治体法務能力向上研修 基礎編・応用編・実践編

    動画数:14本

    総再生時間:307分

    10,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    10,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)

  • 動画コンテンツ一覧

    1. 自治体法務能力向上研修 基礎編

      担当講師|
      吉田 勉 常磐大学 総合政策学部 法律行政学科長,教授

      20分

      自治体法務とは

      自治体と法務を巡る認識 / 自治体を取り巻くルールの構図 / 自治体法務の諸側面 / 自治体職員に求められる能力と法務の関係

      32分

      基礎的な法の概念と体系

      法の体系、種類、法の原則

      24分

      法解釈の基本

      「法の解釈」の基本 / 三段論法 / 目的論的解釈

      24分

      法令の形、制定、公布・施行・運用

      法令の条文構成 / 法令の段階と制定権者 / 法令(法律・条例)の制定手続き / 自治体を取り巻くルールの構図

    2. 自治体法務能力向上研修 応用編

      担当講師|
      吉田 勉 常磐大学 総合政策学部 法律行政学科長,教授

      18分

      自治体を取り巻く状況~地方分権改革を考える

      21世紀型自治体行政の建前~地方分権一括法(2000年施行)の成果? / 三層制の行政主体間の関係は? / 第一次分権改革で確立した制度上の国地方関係

      26分

      自治体の組織と権限~自治体法務の基盤を考える

      委任と専決 / 権限の所在と運用 / 自治体の意思決定と議会権限との関係(地方自治法) / 首長と議会との関係と調整制度

      25分

      条例論~条例の制定、限界を考える⑴

      何か仕事をするとき条例化が必要な事項 / 必ず条例化しなければならない事項 / 条例化は任意な事項 / 自治体の最強武器、「条例」論を学ぼう!

      41分

      条例論~条例の制定、限界を考える⑵

      どういう状態が法律を阻害・邪魔するのか? / 条例の法律適合性の判断基準 / 条例制定の限界

    3. 自治体法務能力向上研修 実践編

      担当講師|
      吉田 勉 常磐大学 総合政策学部 法律行政学科長,教授

      19分

      事例①保育拒否⑴

      この問題を巡る法令の体系 / 窮余の保育拒否 保育料払えるのに払わない親に

      22分

      事例①保育拒否⑵

      児童福祉法の全体構図 / 目的論的解釈(趣旨解釈)

      19分

      事例②公民館の利用承認

      公民館の目的を定めた「社会教育法」は / 公民館職員の[心配]は

      16分

      事例③捨て猫問題

      「造成地に放したこと」は有罪か、無罪か? / 殺処分ゼロを目指す取組み

      17分

      事例④原子力損害賠償

      原子力損害賠償法 / 原子力損害賠償~国会の議決は?

      4分

      法令運用の基本的な作業工程10箇条

      法令運用の基本的な作業工程10箇条

    自治体法務能力向上研修 基礎編・応用編・実践編

    動画数:14本

    総再生時間:307分

    10,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    10,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)

  • お支払い方法について

    お申し込み完了後、お支払いに関するご案内をご記載メールアドレス宛にお送りいたします。

    銀行振込

    お申し込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。 お支払い期限までに受講料をお支払いください。

    お支払いの際には、振込名義人の前に5桁の受付番号をご入力ください。

    振込手数料は貴社にてご負担願います。

    クレジットカード

    決裁については、Stripeのシステムを利用しています。
    VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、American Express お支払い期限までに受講料をお支払いください。

    お支払いは「一括払い」のみとなります。

  • 購入プランについて

    Plan 01

    オンデマンド視聴プラン

    90日間オンライン上にて見放題の定額制。
    ご購入されたコンテンツに紐づく全ての動画が、パソコン・スマホなど、24時間好きな場所で視聴が可能です。

    Plan 02

    動画買い切りデータ販売プラン

    データはmp4形式ファイルでダウンロードできるようにお渡しいたします。
    企業・団体様で研修教材としてご利用いただく場合に便利な動画データ買い切りプランです。

    動画は購入された法人・個人の閲覧のみに利用可能となり、複製・商業利用・転用などは禁止されております。

    自治体法務能力向上研修 基礎編・応用編・実践編

    動画数:14本

    総再生時間:307分

    10,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    10,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)