MENU
MENU
自治体

自治体職員のための民法

動画数|30本

総再生時間|507分

自治体職員のための民法
  • 研修内容

    自治体職員が住民対応や福祉・戸籍業務などを行ううえで基礎的かつ実務的に求められる親族法・相続法の基礎知識について、事例を交えて分かりやすく解説します。婚姻や離婚、親子関係、相続といったライフイベントに関連する法制度の基本的な枠組みを学びながら、住民の多様な家族形態や相続事情にも配慮すべき視点を習得。また、近年の法改正や社会的変化(同性婚、事実婚、共同親権の議論など)にも触れ、現代的な家族観と法制度との関係性についても考察を深めます。自治体実務において住民一人ひとりに寄り添った対応を行うための、法的素養と視野を広げる研修です。

    無料視聴 | 【自治体職員のための民法】親族法・相続法 民法とは何か?

  • 研修の特長

    • point01

      住民対応に必要な婚姻、離婚、親子関係、養育費や財産分与など、自治体職員として日々接する法的手続きを実例とともにわかりやすく解説。行政の現場で起こりうるトラブルや相談対応に即した知識が身につき、法制度の基礎から応用までを一貫して学べます。

    • point02

      同性婚や事実婚、単独親権から共同親権への移行議論など、現代的な家族観や多様な生き方に対する法制度の対応状況について解説。法の建前と現実のギャップに気づくことで、住民の多様性に配慮した柔軟な対応の視点を育み、職員としての意識の幅を広げます。

    • point03

      相続人の範囲や代襲相続、相続財産の範囲、遺言や遺産分割にまつわるトラブルへの基礎対応など、実際の相続相談の場面に即した知識をケースで習得。争いになりやすい場面や制度的背景も整理しており、住民からの相談にも法的根拠に基づいた冷静な対応が可能となります。

  • 研修の成果

    住民対応力と法的視野の拡充

    婚姻や離婚、親子関係、相続といった住民の人生に寄り添う重要な場面に関する法制度を体系的に学び、自治体職員として必要な法的理解と対応力を強化できます。とくに、制度理解に加えて現実的なケースや社会的背景への視点を得ることで、住民一人ひとりに合った丁寧で共感的な支援のための土台を築くことができます。多様な家族のかたちに対応しつつ、法に基づいた適切かつ柔軟な行政対応を実践していく力が身につきます。

    自治体職員のための民法

    動画数:30本

    総再生時間:507分

    10,000円(税込|オンデマンドプラン) /  270,000円(税込|買い切りプラン)

    10,000円(税込|オンデマンド)
    270,000円(税込|買い切り)

  • 動画コンテンツ一覧

    1. 【自治体職員のための民法】親族法・相続法

      担当講師|
      肩書き

      17分

      民法とは何か?

      イントロダクション / ルールはなぜ存在するのか? / 民法の構成・改正

      19分

      家族法(婚姻について)①

      交際関係について / 婚姻について / 婚約関係について

      22分

      家族法(婚姻について)②

      夫婦間の財産関係 / 婚姻関係 / 離婚

      22分

      ケースで考える

      ケース

      24分

      家族法(親子関係)

      嫡出推定と無戸籍の問題 / 親子関係 / 認知

      23分

      家族法(親権)

      家族関係の現代的問題 / 親権 / 親権の現代的問題

      15分

      相続法

      相続の考え方 / 誰が相続するのか

      20分

      相続法(ケース)

      何を相続するのか / 相続の考え方

      14分

      相続法(遺言)

      相続の考え方 / 遺言の考え方

    2. 【自治体職員のための民法】契約法・不法行為など

      担当講師|
      藤森 純一 八洲学園大学 生涯学習学部 准教授/合同会社Pst 代表社員/行政書士法人 横浜総合行政書士事務所 所長

      20分

      契約とは何か?

      契約とは何か? / 民法の構成 / 約款について

      22分

      契約法 総則

      危険負担 / 同時履行の抗弁権 / 契約の解除

      19分

      契約法(贈与)

      贈与契約

      20分

      契約法(売買契約)

      売買契約(法562条~564条) / 売買契約~契約内容に適合しない場合

      25分

      契約法(賃貸借)

      原状回復(法621条) / 敷金(法622条の2) / 賃貸借契約

      18分

      契約法(請負・委任)

      請負契約・委任契約

      18分

      不法行為

      不法行為

      13分

      不法行為(ケース)

      不法行為

      16分

      事務管理・不当利得

      不当利得 / 不法原因給付 / 事務管理

    3. 【自治体職員のための民法】総則・債権総則・物権法

      担当講師|
      藤森 純一 八洲学園大学 生涯学習学部 准教授/合同会社Pst 代表社員/行政書士法人 横浜総合行政書士事務所 所長

      18分

      総則(権利義務の主体)

      権利義務の主体

      24分

      総則(意思表示)

      意思表示

      14分

      総則(代理)

      代理

      16分

      総則(時効)

      時効

      23分

      物権法(物権変動)

      物権変動

      14分

      物権法(占有権・所有権・用益物権)

      共有 / 占有権 / 所有権

      17分

      物権法(担保物権)

      抵当権 / 留置権

      14分

      債権総則(弁済)

      弁済 / 相殺

      5分

      債権総則(責任財産の保全)

      債権者代位権 / 詐害行為取消権

      6分

      債権総則(債権譲渡)

      債権譲渡

      5分

      債権総則(保証)

      保証 / 保証債務

      4分

      本講義をどう活かしていくか?

      本講義をどう活かしていくか?

    自治体職員のための民法

    動画数:30本

    総再生時間:507分

    10,000円(税込|オンデマンドプラン) /  270,000円(税込|買い切りプラン)

    10,000円(税込|オンデマンド)
    270,000円(税込|買い切り)

  • お支払い方法について

    お申し込み完了後、お支払いに関するご案内をご記載メールアドレス宛にお送りいたします。

    銀行振込

    お申し込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。 お支払い期限までに受講料をお支払いください。

    お支払いの際には、振込名義人の前に5桁の受付番号をご入力ください。

    振込手数料は貴社にてご負担願います。

    クレジットカード

    決裁については、Stripeのシステムを利用しています。
    VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、American Express お支払い期限までに受講料をお支払いください。

    お支払いは「一括払い」のみとなります。

  • 購入プランについて

    Plan 01

    オンデマンド視聴プラン

    90日間オンライン上にて見放題の定額制。
    ご購入されたコンテンツに紐づく全ての動画が、パソコン・スマホなど、24時間好きな場所で視聴が可能です。

    Plan 02

    動画買い切りデータ販売プラン

    データはmp4形式ファイルでダウンロードできるようにお渡しいたします。
    企業・団体様で研修教材としてご利用いただく場合に便利な動画データ買い切りプランです。

    動画は購入された法人・個人の閲覧のみに利用可能となり、複製・商業利用・転用などは禁止されております。

    自治体職員のための民法

    動画数:30本

    総再生時間:507分

    10,000円(税込|オンデマンドプラン) /  270,000円(税込|買い切りプラン)

    10,000円(税込|オンデマンド)
    270,000円(税込|買い切り)