MENU
MENU
資格・試験対策

危険物取扱者(乙種第4類)試験対策講座

動画数|41本

総再生時間|815分

危険物取扱者(乙種第4類)試験対策講座
  • 研修内容

    危険物取扱者乙種第4類試験に合格するための知識を、物理・化学の基礎から体系的に学ぶことを目的としています。分子量や密度・比重などの計算から、物質の三態、熱エネルギーの移動、静電気の性質、さらには化学反応式や酸・塩基の反応まで、試験で頻出する理論を網羅的に学習できます。難解になりがちな理論は、具体例や図解を通して視覚的に理解しやすく構成。初心者にも配慮した内容となっています。問題演習と要点整理により、試験で求められる知識の定着を図り、短期間での合格を目指します。

    無料視聴 | 第1部 危険物に関する法令 危険物施設とその設置

  • 研修の特長

    • point01

      高校レベルの物理・化学が苦手な方にも配慮し、原子量・分子量や密度、比重などの基本事項から丁寧に解説。各章に例題や演習を取り入れることで、実際の試験問題にも対応できる理解力を段階的に育てます。

    • point02

      試験に頻出するテーマに絞って内容を構成。要点を押さえた解説と章末テストにより、知識の整理と定着を図れます。効率よく学習を進められるため、短期間での合格を目指す方に最適な内容です。

    • point03

      物質の状態変化や熱伝導、静電気の発生メカニズムなどを、図やイラストを多用して視覚的にわかりやすく解説。難解な理論もイメージとして捉えることで理解しやすく、記憶にも定着しやすくなっています。

  • 研修の成果

    試験突破に必要な実践力の習得

    乙種第4類危険物取扱者試験における出題範囲を体系的に理解し、合格に必要な知識を実践的に習得できます。分子や比熱の計算、物質の状態変化や静電気の取り扱いといった化学・物理の基本的な法則を、例題と解説を通じて確実にマスター。さらに、過去問形式の演習により、知識の運用力と試験対応力が高まります。独学では難しいとされる理論分野も、段階的な解説により理解が深まり、自信を持って本試験に臨むことが可能となります。

    危険物取扱者(乙種第4類)試験対策講座

    動画数:41本

    総再生時間:815分

    15,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    15,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)

  • 動画コンテンツ一覧

    1. ガイダンス

      担当講師|
      飯島 晃良 日本大学理工学部 機械工学科 教授

      14分

      ガイダンス

      この講座の内容 / 試験概要

    2. 第1部 危険物に関する法令

      担当講師|
      飯島 晃良 日本大学理工学部 機械工学科 教授

      51分

      第1部 危険物に関する法令

      指定数量 / 指定数量の倍数計算 / 消防法上の危険物とは? / 第4類の危険物

      28分

      危険物施設とその設置

      市町村長等とは誰の事? / 製造所等の種類 / 製造所等の設置に必要な手続き

      11分

      危険物施設の各種手続き

      承認・認可・届出の手続き

      20分

      危険物取扱者

      免状の書換え / 免状の返納・不交付 / 免状関係の手続き / 危険物取扱者とは

      21分

      危険物取扱の保安体制

      保安講習 / 危険物取扱の保安体制

      23分

      予防規程と定期点検と保安検査

      予防規程 / 予防規程が必要な施設 / 保安検査 / 定期点検

      12分

      保安距離と保有空地

      保安距離が必要な施設 / 保安距離とは / 保有空地とは

      13分

      製造所等に共通の基準

      タンクや配管設備の共通基準 / 主要構造の共通基準 / 壁,床,柱,梁の特性 / 設備の共通基準

      16分

      屋内貯蔵所・屋内タンク貯蔵所 屋外貯蔵所・屋外タンク貯蔵所の基準

      屋内タンク貯蔵所 / 屋内貯蔵所 / 屋外タンク貯蔵所 / 屋外貯蔵所

      11分

      地下タンク貯蔵所 移動タンク貯蔵所の基準

      地下タンク貯蔵所 / 移動タンク貯蔵所

      17分

      給油取扱所の基準

      給油取扱所 / 顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所(セルフスタンド)の基準

      11分

      販売取扱所・移送取扱所 一般取扱所・簡易タンク貯蔵所の基準

      その他の施設 / 簡易タンク貯蔵所 / 販売取扱所

      8分

      標識と掲示

      掲示板のサイズ / 掲示板の種類 / 移動タンク貯蔵所と運搬車両への掲示

      15分

      消化設備と警報設備

      所要単位 / 消火設備の種類 / 消火設備の設置基準 / 警報設備の種類

      30分

      危険物の貯蔵・取扱の基準

      移送の基準 / 貯蔵・取扱いの注意事項 / 運搬の基準 / 運搬・移送の基準

      14分

      違反への措置と命令

      許可の取消と使用停止命令 / 違反に対する措置命令

    3. 第2部 基礎的な物理学及び基礎的な化学

      担当講師|
      飯島 晃良 日本大学理工学部 機械工学科 教授

      28分

      分子量と密度と比重

      例題 / 分子量 / 原子量 / 密度と比重

      27分

      物質の状態

      水の状態図 / 消火剤としての水の性質 / 物質の三態 / 飽和蒸気圧と沸点

      14分

      熱エネルギーと比熱

      比熱と熱容量 / 温度 / 熱量

      21分

      気体の状態変化と熱移動・熱膨張

      伝熱の三形態 / 気体の状態変化 / 熱膨張

      11分

      静電気とその防止

      静電気

      19分

      物質の種類

      原子と分子 / 物理変化と化学変化 / 物質の種類

      37分

      化学反応式および熱化学方程式

      ヘスの法則 / 化学反応式 / 炭化水素燃焼における必要空気量計算 / 熱化学方程式

      15分

      反応の速さと化学平衡

      化学反応の速さ / 化学平衡

      18分

      酸と塩基および酸化と還元

      水素イオン指数(pH) / 酸と塩基と中和 / 酸化と還元

      19分

      金属の性質とイオン化傾向

      イオン化傾向 / 炎色反応 / 金属が腐食しやすい条件 / 金属の性質

      16分

      有機化合物

      官能基 / 有機化合物とその分類 / 有機化合物とは?

      22分

      燃焼の三要素と消火原理

      消火の原理 / 燃焼の三要素 / 燃焼の定義

      33分

      危険物の燃焼形態

      予混合燃焼と拡散燃焼 / 燃焼の仕方 / 燃焼の難易 / 燃焼範囲

      20分

      火災の種類と消火法

      消火剤の種類と適応する火災 / 火災の種類

    4. 第3部 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法

      担当講師|
      飯島 晃良 日本大学理工学部 機械工学科 教授

      39分

      危険物全体の基本性状

      第1類から第6類の危険物とその基本性状 / 第4類の危険物に共通の性状 / 第4類の危険物の一覧

      15分

      特殊引火物

      アセトアルデヒド / ジエチルエーテル / 二硫化炭素 / 酸化プロピレン

      23分

      第1石油類

      アセトン / ガソリン(自動車ガソリン) / ベンゼンとトルエン

      12分

      アルコール類

      メタノールとエタノール

      22分

      第2石油類

      n-ブチルアルコール / キシレン / 軽油と灯油 / 酢酸

      21分

      第3石油類および第4石油類

      エチレングリコール / クレオソート油 / グリセリン / 重油

      14分

      動植物油類および第4類の特徴まとめ

      動植物油類 / 第4類の危険物の特徴まとめ

    5. 第4部 模擬試験

      担当講師|
      飯島 晃良 日本大学理工学部 機械工学科 教授

      30分

      危険物に関する法令

      問題と解説

      12分

      基礎的な物理学及び基礎的な化学

      問題と解説

      12分

      危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法

      問題と解説

    危険物取扱者(乙種第4類)試験対策講座

    動画数:41本

    総再生時間:815分

    15,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    15,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)

  • お支払い方法について

    お申し込み完了後、お支払いに関するご案内をご記載メールアドレス宛にお送りいたします。

    銀行振込

    お申し込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。 お支払い期限までに受講料をお支払いください。

    お支払いの際には、振込名義人の前に5桁の受付番号をご入力ください。

    振込手数料は貴社にてご負担願います。

    クレジットカード

    決裁については、Stripeのシステムを利用しています。
    VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、American Express お支払い期限までに受講料をお支払いください。

    お支払いは「一括払い」のみとなります。

  • 購入プランについて

    Plan 01

    オンデマンド視聴プラン

    90日間オンライン上にて見放題の定額制。
    ご購入されたコンテンツに紐づく全ての動画が、パソコン・スマホなど、24時間好きな場所で視聴が可能です。

    Plan 02

    動画買い切りデータ販売プラン

    データはmp4形式ファイルでダウンロードできるようにお渡しいたします。
    企業・団体様で研修教材としてご利用いただく場合に便利な動画データ買い切りプランです。

    動画は購入された法人・個人の閲覧のみに利用可能となり、複製・商業利用・転用などは禁止されております。

    危険物取扱者(乙種第4類)試験対策講座

    動画数:41本

    総再生時間:815分

    15,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    15,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)