MENU
MENU
プログラミング

Javaプログラミング基礎力マスター講座

動画数|38本

総再生時間|777分

Javaプログラミング基礎力マスター講座
  • 研修内容

    Javaを用いたプログラミングの基礎を学習する研修です。まずはプログラミングの基本概念や用語を理解し、言語に依存しない基礎知識を習得。その後、Javaの基本構文やデータ型、条件分岐、繰り返し処理などを実践しながら学びます。さらに、メソッドの活用やクラスの設計、オブジェクト指向の考え方を深め、継承や抽象クラス、インタフェースの活用方法についても学習。単なる知識の習得にとどまらず、実際にコードを書いて試すことで理解を深め、Web上の公開コードを活用しながら実践力を養います。最終的には、自らプログラムを設計・実装できる基礎力を身につけ、プログラミングコンテストなどの応用にも挑戦できるレベルを目指します。

    無料視聴 | 第1章 Java言語に触れる Java言語に触れる

  • 研修の特長

    • point01

      座学だけでなく、受講者が実際に手を動かしてコードを書きながら学ぶことを重視。知識のインプットだけでなく、アウトプットを通じた理解の定着を促す構成となっています。プログラミングを学ぶ上で重要な試行錯誤の過程を大切にし、自らエラーを解決しながら学習を進めることで、より実践的なスキルが身につきます。

    • point02

      インターネット上に公開されているプログラムやコードを活用しながら学習を進めるため、知識を得るだけでなく、他者が作成したコードを分析し、応用する力を養うことができます。実際の開発現場では、オープンソースのライブラリを活用したり、他のエンジニアが書いたコードを修正・改良したりする機会も多いもの。そうした実務に直結するスキルを身につけられます。

    • point03

      学んだ知識を活用する場として、プログラミングコンテストへの挑戦を推奨。限られた時間の中で課題を解決する経験を通じて、論理的思考力や問題解決能力をさらに高めること目指します。コンテストに参加することで、自分のスキルレベルの客観的評価、他の参加者との比較を通じた自身の成長の実感ができ、さらなるスキル向上に向けたモチベーションを得られます。

  • 研修の成果

    実務に活かせるJavaの基礎力を習得

    Javaの基礎的なプログラミングスキル習得により、実務で活用できるコーディング力を身につけられます。プログラミングの基本的な考え方を理解することで、ソフトウェア開発の流れを把握できるようになり、ITエンジニアとのコミュニケーションを円滑に進めることも可能となります。また、アルゴリズム的思考を養うことで、問題解決能力を高めるとともに、将来的には独学でのプログラミング学習にも対応できるようになるため、継続的なスキルアップが期待されます。

    Javaプログラミング基礎力マスター講座

    動画数:38本

    総再生時間:777分

    15,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    15,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)

  • 動画コンテンツ一覧

    1. オープニング

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      1分

      Javaプログラミング基礎力マスター講座の内容紹介

      講座のねらい / 講座の対象者 / 講座の構成

    2. 第1章 Java言語に触れる

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      11分

      はじめに

      よりよく学ぶために / プログラミングを学ぶ意義 / 参考書籍 / 講義全体の流れ

      11分

      Java言語に触れる

      Java言語のプログラムコード / Java言語のプログラム構成 / Java言語の特徴 / ブロックとインデント

      19分

      プログラムの作成

      .javaファイルと.classファイル / Eclipseでのプログラム実行の手順 / Eclipseのインストール / エラー(Compile Error)が発生したら

      8分

      練習問題

      問題1・解答 / 問題2・解答

    3. 第2章 Java言語の基本

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      23分

      出力と変数

      Javaで使用できる型 / エスケープシーケンス / 出力 / 変数

      29分

      算術演算子と式

      ワン・モア・ステップ(前置と後置) / ワン・モア・ステップ(文と式) / 算術演算の短縮表現 / 算術演算子と優先順位

      26分

      型変換と文字列の扱い

      String型 / キーボードからの入力の受け取り方 / 整数同士の割り算 / 異なる型を含む演算

      7分

      練習問題

      問題1・解答 / 問題2・解答 / 問題3・解答 / 問題4・解答

    4. 第3章 条件分岐と繰り返し

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      20分

      条件分岐

      if ~ else 文 / if文の後の{}の省略 / 条件分岐の例 / 関係演算子

      31分

      switch文と論理演算子

      switch文の例 / ワン・モア・ステップ 3項演算子 / 演算子の優先度 / 論理演算子

      40分

      処理の繰り返し

      do ~ while文 / for文 / while文 / ループ処理のネスト

      34分

      配列

      多次元配列(配列の配列) / 配列 / 配列の使い方 / 配列の使用

      15分

      練習問題

      問題1・解答 / 問題2・解答 / 問題3・解答 / 問題4・解答 / 問題5・解答

    5. 第4章 メソッド(クラスメソッド)

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      17分

      メソッドとは

      mainメソッド / メソッドの記述場所 / メソッド呼び出しの処理の流れ / メソッド呼び出しの階層

      18分

      メソッドの引数

      mainメソッドの引数 / 引数のあるメソッド / 引数のあるメソッドの例 / 複数の引数のあるメソッドの例

      23分

      メソッドの戻り値

      メソッドのまとめ / ワン・モア・ステップ 論理演算式の値 / 戻り値のあるメソッド / 戻り値のあるメソッドの例

      8分

      メソッドのオーバーロード

      オーバーロード / オーバーロードができない場合 / シグネチャ / メソッドのオーバーロードの例

      29分

      練習問題

      問題1・解答 / 問題2(1~6)・解答

    6. 第5章 クラスの基本

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      29分

      オブジェクト指向及びクラスとインスタンス

      インスタンスの生成 / インスタンス変数へのアクセス / オブジェクト指向とクラス / クラスとインスタンス / クラスの記述

      42分

      参照

      クラスの定義とファイル / ワン・モア・ステップ:インスタンス変数の初期値 / 何も参照しないことを表すnull / 参照の配列 / 参照型

      17分

      クラス活用の実例(バーチャルペット・ゲームの作成)

      クラス活用の実例(バーチャルペット・ゲームの作成)

      28分

      練習問題

      問題1・解答 / 問題2(1~4)・解答

    7. 第6章 クラスの一歩進んだ使い方

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      21分

      コンストラクタ

      コンストラクタ / コンストラクタのオーバーロード / 自分のコンストラクタを呼び出す / 自分自身を表すthis

      13分

      インスタンスメソッド

      thisの省略 / インスタンスメソッドとは / インスタンスメソッドの例

      26分

      クラス変数とクラスメソッド

      クラスの構造の復習 / クラスメソッド / クラス名の省略 / クラス変数の利用例

      19分

      メソッドの活用の実例(バーチャルペット・ゲームの改良)

      メソッドの活用の実例(バーチャルペット・ゲームの改良)

      16分

      練習問題

      問題1・解答 / 問題2・解答 / 問題3(1~3)・解答

    8. 第7章 継承

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      25分

      フィールドとメソッドの継承

      Javaの継承 / Objectクラスの継承 / フィールドとメソッドの継承 / メソッドのオーバーライド / 継承を行うためのextends

      11分

      継承関係とコンストラクタの動き

      スーパークラスのコンストラクタの呼び出し / 継承関係とコンストラクタの動き

      33分

      ポリモーフィズム

      ポリモーフィズム(多態性) / メソッドの引数とポリモーフィズム / 型変換(キャスト) / 継承関係と代入の可否

      29分

      継承の実例(バーチャルペットの種類を増やす)

      継承の実例(バーチャルペットの種類を増やす)

      16分

      練習問題

      問題1・解答 / 問題2・解答 / 問題3・解答

    9. 第8章 抽象クラスとインタフェース

      担当講師|
      三谷 純 国立大学法人筑波大学 大学院 システム情報系 教授

      23分

      修飾子とアクセス制御

      final修飾子 / private修飾詞とカプセル化 / 定数の使用例 / (発展)アクセッサを経由したアクセス

      13分

      抽象クラス

      抽象クラス / 抽象メソッド

      21分

      インタフェース

      Javaの継承 / インタフェースの使い方 / 定数の宣言 / 複数インタフェースの実装

      17分

      抽象クラスとインタフェース(バーチャルペットクラスを抽象クラスにする)

      抽象クラスとインタフェース(バーチャルペットクラスを抽象クラスにする)

      8分

      練習問題

      問題1・解答 / 問題2・解答 / 問題3・解答

    Javaプログラミング基礎力マスター講座

    動画数:38本

    総再生時間:777分

    15,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    15,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)

  • お支払い方法について

    お申し込み完了後、お支払いに関するご案内をご記載メールアドレス宛にお送りいたします。

    銀行振込

    お申し込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。 お支払い期限までに受講料をお支払いください。

    お支払いの際には、振込名義人の前に5桁の受付番号をご入力ください。

    振込手数料は貴社にてご負担願います。

    クレジットカード

    決裁については、Stripeのシステムを利用しています。
    VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、American Express お支払い期限までに受講料をお支払いください。

    お支払いは「一括払い」のみとなります。

  • 購入プランについて

    Plan 01

    オンデマンド視聴プラン

    90日間オンライン上にて見放題の定額制。
    ご購入されたコンテンツに紐づく全ての動画が、パソコン・スマホなど、24時間好きな場所で視聴が可能です。

    Plan 02

    動画買い切りデータ販売プラン

    データはmp4形式ファイルでダウンロードできるようにお渡しいたします。
    企業・団体様で研修教材としてご利用いただく場合に便利な動画データ買い切りプランです。

    動画は購入された法人・個人の閲覧のみに利用可能となり、複製・商業利用・転用などは禁止されております。

    Javaプログラミング基礎力マスター講座

    動画数:38本

    総再生時間:777分

    15,000円(税込|オンデマンドプラン) /  350,000円(税込|買い切りプラン)

    15,000円(税込|オンデマンド)
    350,000円(税込|買い切り)