時流テーマ研修 人的資本・人への投資

近年、人材を企業・組織の成長の源泉と見なす人的資本経営の重要性が高まっています。また、政府から人的資本可視化指針が示され、従業員の育成状況や多様性の確保といった人への投資にかかわる7分野19事項の情報を企業・組織に対し開示することが推奨されるとともに、その情報の一部は有価証券報告書への記載が義務づけられることとなりました。
この研修では、従業員をコストではなく「付加価値を生み出す資本」と捉え、人への投資を積極的に行うことで、企業・組織の価値向上につなげる人的資本経営と情報開示の推進方法を習得することができます。

人的資本経営の総論

人的資本情報開示方法習得研修(基礎編)

深瀬 勝範Fフロンティア株式会社 代表取締役

  • 「人的資本の情報開示」とは

    主な講義内容
    • 「人的資本情報」の具体例
    • 「人的資本の情報開示」に関する基準など
    15分
    収録年月:2023年1月
  • 「人的資本の情報開示」が求められるようになった背景

    主な講義内容
    • 投資家の開示要求に応えるガイドライン
    • 労働者の開示要求に応える労働法
    18分
    収録年月:2023年1月
  • 日本における人的資本情報開示ルールの内容

    主な講義内容
    • 「ISO30414」のポイント
    • 「コーポレートガバナンス・コード」のポイント
    20分
    収録年月:2023年1月
  • 日本の企業・組織が情報開示を行うメリットと課題

    主な講義内容
    • 情報開示を通じて享受しうるメリット
    • 人的資本の情報開示の課題
    16分
    収録年月:2023年1月

人的資本情報開示方法習得研修(実践編)

深瀬 勝範Fフロンティア株式会社 代表取締役

  • 人的資本の情報開示の進め方

    主な講義内容
    • 情報開示を進めた事例
    • 情報開示を進めるときのポイント
    7分
    収録年月:2023年1月
  • 開示項目およびモニタリング項目の決定

    主な講義内容
    • 項目間の関係性の分析方法(相関分析)
    • 項目間の関係性の検証(具体例)
    14分
    収録年月:2023年1月
  • 情報開示の方法および関係者への説明

    主な講義内容
    • 有価証券報告書への記載
    • 「しょくばらぼ」への情報掲載
    12分
    収録年月:2023年1月
  • 情報を活用した人的資本管理(事例紹介)

    主な講義内容
    • 人的本情報のツリー分析
    • 人的資本情報のKPI化
    19分
    収録年月:2023年1月

人材育成分野

タレントマネジメント研修(基礎編)

深瀬 勝範Fフロンティア株式会社 代表取締役

  • 「タレント・マネジメント」とは

    主な講義内容
    • タレント・マネジメントのイメージ
    • タレントとして捉える情報と収集方法
    13分
    収録年月:2023年1月
  • タレント・マネジメントが求められる背景

    主な講義内容
    • 情報システム(IT、AI)の進化
    • 労働者の意識の変化
    18分
    収録年月:2023年1月
  • タレント・マネジメントの基本的な考え方

    主な講義内容
    • タレント・マネジメントのポイント(育成)
    • タレント・マネジメントのポイント(活用)
    13分
    収録年月:2023年1月
  • タレント・マネジメントを導入するメリットと課題

    主な講義内容
    • タレント・マネジメントのメリット
    • 人的資本の情報開示の課題
    13分
    収録年月:2023年1月

タレントマネジメント研修(実践編)

深瀬 勝範Fフロンティア株式会社 代表取締役

  • タレント・マネジメントの導入手順とポイント

    主な講義内容
    • タレント情報の決定(資質・能力等の明確化)
    • タレント情報の活用・開示
    10分
    収録年月:2023年1月
  • タレント情報の明確化と選定方法

    主な講義内容
    • ITスキル標準に基づくタレント明確化
    • job tagを参考にしたタレント明確化
    21分
    収録年月:2023年1月
  • タレント情報の収集と管理・活用

    主な講義内容
    • 目標管理シートからの情報収集
    • タレント情報の活用(人的資本報告書の作成・開示)
    19分
    収録年月:2023年1月
  • タレント・マネジメントの運用事例

    主な講義内容
    • タレント・マネジメントの導入・運用の効果
    • タレント・マネジメント・システムの活用
    20分
    収録年月:2023年1月

従業員エンゲージメント分野

従業員エンゲージメント向上研修(基礎編)

志田 貴史株式会社ヒューマンブレークスルー 代表取締役

  • 従業員エンゲージメントとは何か

    主な講義内容
    • 従業員エンゲージメントとは
    • 信頼残高
    • 愛社残高
    10分
    収録年月:2022年12月
  • 従業員エンゲージメントが求められる背景

    主な講義内容
    • 人を取り巻く経営環境の変化
    • 従業員エンゲージメントの重要性
    • 従業員エンゲージメント低下が引き起こす経営の機会損失
    8分
    収録年月:2022年12月
  • 企業や組織において従業員エンゲージメントを向上させるメリット

    主な講義内容
    • 従業員エンゲージメント向上で経営を革新している会社
    • サービスプロフィットチェーン
    • 従業員エンゲージメントは経営活動に大きな影響を与える
    7分
    収録年月:2022年12月
  • 従業員エンゲージメントの構成要素

    主な講義内容
    • エンゲージメントの要因
    • 従業員エンゲージメントを左右する要因
    • 従業員エンゲージメントを戦略的にマネジメント
    25分
    収録年月:2022年12月

従業員エンゲージメント向上研修(施策・ケーススタディ編)

志田 貴史株式会社ヒューマンブレークスルー 代表取締役

  • パーパス、理念の浸透で従業員エンゲージメントを向上させる

    主な講義内容
    • エンゲージメントロジックツリー
    • パーパス・理念体系の浸透サイクル
    • 「マイパーパス」を明確にしよう
    22分
    収録年月:2022年12月
  • マネージャーMQで従業員エンゲージメントを向上させる

    主な講義内容
    • マネージャーMQで求められる行動特性を可視化
    • 上司のMQでエンゲージメントを上げる
    • 簡易MQチェックをしてみましょう!
    21分
    収録年月:2022年12月
  • 人事評価で従業員エンゲージメントを向上させる

    主な講義内容
    • ES・エンゲージメント向上に必要な人事評価とは?
    • 行動指針の内容を人事評価に反映する
    • エンゲージメント型人事評価の新方式
    12分
    収録年月:2022年12月
  • ワークモチベーションを上げ従業員エンゲージメントを向上させる

    主な講義内容
    • 仕事のバリューを認識し、エンゲージメントを向上させる
    • 職場内の承認報酬を高めるには
    • 相手の行動特性からモチベーション状態を把握する
    19分
    収録年月:2022年12月

従業員エンゲージメント向上研修(人的資本開示編)

志田 貴史株式会社ヒューマンブレークスルー 代表取締役

  • 「人的資本」と「人的資本可視化指針」とは何か

    主な講義内容
    • 人的資本の潮流
    • 人的資本情報開示検討の19項目
    • 人材戦略に求められる従業員エンゲージメント
    12分
    収録年月:2022年12月
  • 「人的資本」と「従業員エンゲージメント」の開示

    主な講義内容
    • 従業員エンゲージメントの開示状況
    • 人的資本の開示方法について
    • 自社の人材戦略の課題は?
    11分
    収録年月:2022年12月
  • 落とし穴に落ちない従業員エンゲージメント調査ポイント①

    主な講義内容
    • よくあるエンゲージメントサーベイの落とし穴
    • エンゲージメントアンケートの分析方法
    • 施策立案のための定性的分析
    12分
    収録年月:2022年12月
  • 落とし穴に落ちない従業員エンゲージメント調査ポイント②とまとめ

    主な講義内容
    • エンゲージメント調査の推奨プロセス
    • エンゲージメント調査の落とし穴に落ちないために
    • エンゲージメント向上までの全体像
    16分
    収録年月:2022年12月

流動性分野

オンボーディング(定着・戦力化)研修(基礎編)

小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表/株式会社フォーアンド 代表取締役

  • オンボーディングとは?

    主な講義内容
    • 割れ窓理論
    • よく出会う課題
    12分
    収録年月:2023年1月
  • 求められる社会的背景

    主な講義内容
    • 少子高齢化
    • 組織構成の変化
    16分
    収録年月:2023年1月
  • 人手不足の対策

    主な講義内容
    • 中途採用の変化
    • 非正規雇用労働者の教育訓練
    13分
    収録年月:2023年1月

オンボーディング(定着・戦力化)研修(実践編)

小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表/株式会社フォーアンド 代表取締役

  • PDCA

    主な講義内容
    • 最近の人事のトレンド
    • 目標設定・プログラム作成
    21分
    収録年月:2023年1月
  • 具体施策

    主な講義内容
    • 社内大学の設立
    • 社内の見える化
    41分
    収録年月:2023年1月

オンボーディング(定着・戦力化)研修(応用編)

小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表/株式会社フォーアンド 代表取締役

  • 入社前のオンボーディング

    主な講義内容
    • 既存従業員への方針説明
    • 内定者受け入れ準備
    36分
    収録年月:2023年1月
  • 入社直後のオンボーディング

    主な講義内容
    • 人事管理システム
    • 半年後の新人研修例
    2分
    収録年月:2023年1月
  • 継続して実施するオンボーディング

    主な講義内容
    • 「我が社の人材育成計画」に基づいた運営
    • 相談窓口、人事部、外部
    3分
    収録年月:2023年1月
  • 今後、求められていくこと:人的資本について

    主な講義内容
    • ISO30414
    • 人的資本可視化指針
    16分
    収録年月:2023年1月

後継者育成計画(サクセッションプラン)策定研修(基礎編)

曽和 利光株式会社人材研究所 代表取締役社長

  • 第1章 次世代リーダー育成の必要性

    主な講義内容
    • 後継者=次世代リーダー育成はなぜ重要か
    • 人は仕事で育つ~70:20:10モデル~
    • 育成観点によるアサインが重要
    28分
    収録年月:2022年12月
  • 第2章 「相性」のよい配置と「補完関係」とは

    主な講義内容
    • 「相性」のよい配置も重要
    • 理想の配置ができなければ
    • どこまで「自分事」として考えられるか
    25分
    収録年月:2022年12月
  • 第3章 リーダーシップとマネジメントの違い

    主な講義内容
    • リーダーシップとマネジメント
    • リーダーシップの前提
    12分
    収録年月:2022年12月

後継者育成計画(サクセッションプラン)策定研修(応用編)

曽和 利光株式会社人材研究所 代表取締役社長

  • 第1章 能力開発の方法と習慣化

    主な講義内容
    • 能力が習慣化するには
    • アンダーソンの3段階学習モデル
    • 「飽きた」時こそ、定着のチャンス
    18分
    収録年月:2022年12月
  • 第2章 マネジャーの果たすべき役割

    主な講義内容
    • マネジャーは意味付け力が必要
    • 「事業・仕事」の魅力づけ
    • 解消すべき不安要因
    22分
    収録年月:2022年12月
  • 第3章 次世代リーダーに求められるスキル

    主な講義内容
    • 「自己効力感」を高める方法
    • やる気を向上させる話し方
    • メンバーへのフィードバックで気を付けること
    23分
    収録年月:2022年12月

後継者育成計画(サクセッションプラン)策定研修(実践編)

曽和 利光株式会社人材研究所 代表取締役社長

  • 第1章 後継者育成計画の構築フロー

    主な講義内容
    • 後継者育成計画を構築する流れ
    • 成長を促す仕事のいろいろ
    12分
    収録年月:2022年12月
  • 第2章 求める「人材要件」や「人材像」を策定する方法

    主な講義内容
    • 「人材要件」と「求める人物像」
    • 求める人物像を考える方法
    • 要件の重なり具合を検討
    18分
    収録年月:2022年12月
  • 第3章 後継者育成計画の成功サイクル

    主な講義内容
    • 「採用基準」と「育成目標」
    • アサイン以外の開発施策の例
    • 後継者育成計画のサイクル
    28分
    収録年月:2022年12月

ページトップへ