「過去(入社後、今までの成長)」→「現在(現時点の自分のふりかえり)」
→「未来(これからの成長)」の枠組みで自分を考えるとともに、
プロフェッショナルな仕事を目指して求められるマインドやスキルを身につけます。
研修内容と特徴
入社2年目以降は、自己を顧みて、これからの仕事や人生をマネジメントする力を身につけるとともに、
プロフェッショナルな仕事を進めていくための意識やスキルを学ぶ必要があります。
そのための土台づくりとして、本研修では「メンタルタフネス」「視野の拡大」「コミュニケーション力」といった
若手社員に求められるスキルを学びます。
求められるスキル
到達目標
- これまでを振り返り、客観的に自分の実力を把握する
- 上司や同僚と良好な関係を築き、チームの一員として前向きに働く
- チームの問題解決に主体的に取り組み、チームの成果を向上させる
- ストレス耐性を高め、モチベーションを保つ

階層別研修
若手社員 基礎研修
-
01.オープニング ~学びの環境設定~
- 講座の全体像(ストーリー)
- 学びにあたっての3つのお願い
- ①自分の当たり前にはまらないようにしよう!
- ②資料をダウンロードして記録しよう!
- ③学びは職場で共有しよう!
- 頭の中を整理する2つのアプローチ
ワーク効率的なメモの取り方
-
02.入社後の経験と成長
ワーク入社してから今まで
- ①学んだこと、身につけた知識、経験したこと
- ②失敗したこと
ワーク経験からの学び
- ①これらの経験を通して成長したと感じたこと
- ②失敗から学んだこと
- まとめ
-
03.現在の自分
ワーク自分に期待されていること
- 仕事面、コミュニケーション面の
チェックリストをチェック
ワークプロフェッショナルな仕事
- ①プロフェッショナルとは?
- ②今の自分はプロフェッショナル?
- 業務に慣れてきたころに陥りやすいこと
- 仕事面、コミュニケーション面の
-
-
-
-
07.これからの成長
ワーク1年後の自分
- 仕事面、コミュニケーション面など
ワークそのための具体的な行動
ワーク総まとめ
- ①この講座で重要だと思ったこと
- ②職場の人に共有したい自分の思い
若手社員 テーマ研修

専門職研修

自己研鑽・課題解決型研修
自己研鑽
Ⅰ.自己啓発コンテンツ
(Self-Development)
(Self-Development)
Ⅱ.キャリアアップコンテンツ
(Career Development)
(Career Development)
Ⅲ.タレント開発コンテンツ
(Talent Development)
(Talent Development)
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 笹田 裕嗣先生「今すぐ使える営業心理学 社会的証拠」を追加しました。
-
- 田原 洋樹先生「ポストコロナ時代の組織人材に求められる新たな力ネガティブ・ケイパビリティ ネガティブ・ケイパビリティと「組織人材」の関係」を追加しました。
-
- 大森 靖之先生「今すぐ知りたい!改正法律のポイントと事例 取引先との契約が実は担当者の独断だった場合どうなる?~表見代理~」を追加しました。
-
- 松村 雄太先生「ビジネスの創造性を加速させる!革新的ツール画像生成AIの活用方法 第1回 画像生成AIとその活用例」を追加しました。
-
- 菱田 雅生先生「マーケットニュースから学ぶ金融経済のキホン 第40回」を追加しました。
-
- 森永 康平先生「マーケットの潮流をつかむ金融指標アナリシス(2023年11月)」を追加しました。