医療特化型『経営戦略』研修について
医療制度改革とこれに連動する診療報酬改定は、医療機関の方向性を示す羅針盤。
この波に乗り遅れることなく戦略を構築することが、今後の医業経営には重要です。
このカテゴリーでは、多くの医療従事者に「これからの医療機関経営」をしっかりと理解していただくため、
最前線で活躍されている著名な院長や、多数の医療機関を指導する経営コンサルタントなどの講師陣が、
最新の経営理論や先進事例を分かりやすく解説します。
経営戦略立案
医療環境の変化と医療機関経営戦略
-
小松 大介株式会社メディヴァ 取締役
コンサルティング事業部長
-
医療を取り巻く環境変化
- 主な講義内容
-
- 国民医療費+介護保険費
- 国民医療費の世代間分布
- 人口構成の変化
- 少子高齢化の進行によって、「みこし型」から「肩車型」へ
- 動画をみる
-
医療制度の概観
- 主な講義内容
-
- 2006年における将来予測
- 高齢化・制度改定・国民医療費の関係性分析
- 2018年診療報酬改定のポイント
- 10年後の医療制度
- 動画をみる
-
医療機関の経営戦略
- 主な講義内容
-
- 経営戦略とは?
- 一般的な3つの基本戦略-医療機関における3つの基本戦略
- 競争の激しい市場と機能分担の明確な市場
- 医療圏の比較
- 動画をみる
-
医療機関の経営戦略事例
- 主な講義内容
-
- 事例①:中規模急性期病院
- 事例②:小規模病院における大規模な戦略転換
- 事例③:分院活用による診療科・病棟再編転換
- 事例④:中規模自治体病院の戦略転換
- 動画をみる
バランスト・スコアカードをどのように病院に役立てるか
-
高橋 淑郎日本大学 商学部
教授
医療・介護制度改革へ向けた病院経営戦略
-
石井 富美ヘルスケアビジネス経営人材育成研究所 所長
多摩大学 医療・介護ソリューション研究所 副所長
-
社会保障制度改革の流れと地域包括ケアシステム
- 主な講義内容
-
- 経済財政運営と改革の基本方針2017・2018
- 経済財政諮問会議における2019年前半の検討課題について
- 2019年における主なフォローアップ事項(社会保障分野)
- 社会保障制度の変還
- 動画をみる
-
保健医療2035が示すこれからの病院経営
- 主な講義内容
-
- 社会保障制度の役割の変化
- 保健医療2035の全体像
- 3つのビジョンを達成するための5つのインフラ
- 20年後の保健医療システムを構築する3つのビジョンとアクション
- 動画をみる
-
診療報酬改定の方向性と対応
- 主な講義内容
-
- 平成30年度 診療報酬改定影響率 調査結果
- 「診療報酬改定の基本方針」を読み込み、流れをつかむ
- 2020年度の診療報酬改定に向けた検討
- 診療報酬・介護報酬改定への対応
- 動画をみる
経営データと医療制度の動向を踏まえた経営戦略立案の手法
-
長 英一郎東日本税理士法人
所長・公認会計士・税理士
実践!!在宅復帰率30%以下から50%へ在宅復帰強化型老健の作り方
-
稲葉 健太郎医療法人静和会 浅井病院
Group.Bed.Control.Team 課長 地域医療連携室
日本での外国人患者受け入れの状況
-
真野 俊樹多摩大学 医療・介護ソリューション研究所
教授
-
話のポイント
- 主な講義内容
-
- 人の流動化は避けられない流れである
- 日本人は国際化に慣れていなかった
- 今後対応が必要になる
- 動画をみる
-
訪日旅行者などの増加
- 主な講義内容
-
- 「日本再興戦略2016」
- 在留外国人・訪日外国人数の推移
- 訪日外客数のシェアの比較
- 国籍・地域別在留外国人数とその内訳
- 動画をみる
-
医療の国際化の歴史
- 主な講義内容
-
- 医療の国際化の歴史(1)
- 文化輸出を通じて経済を立て直すソフト・パワー戦略
- 医療の国際化の歴史(2)
- 医療の国際化の歴史(3)
- 動画をみる
-
そもそもの始まり
- 主な講義内容
-
- 医療、福祉、介護の担い手の変遷
- 国民国家とは
- 社会保障の起こり
- 飴(社会保険制度)がなぜ必要?
- 動画をみる
-
外国人患者の現状
- 主な講義内容
-
- 訪日外国人数
- 在日外国人数
- キャッシュレス決済の比率
- 顧客に来てもらうには
- 動画をみる
-
医療機関の対応
- 主な講義内容
-
- 支払い困難事例
- 言語困難事例
- 宗教対応事例
- 食事対応事例
- 動画をみる
慢性期病院における経営戦略
-
飯田 達能医療法人社団永生会永生病院
病床機能別戦略
稼働率82%から97%へ 地域包括ケア病棟転換の実際
-
稲葉 健太郎医療法人静和会 浅井病院
Group.Bed.Control.Team 課長 地域医療連携室
療養環境管理
-
柳 雅夫株式会社 久米設計 設計本部
設計長
2018年同時改定を踏まえた療養病棟の存続手段と病床転換策
-
酒井 麻由美株式会社ヘルスケア経営研究所
副所長
近年の医療・介護制度改革と医療機関の経営戦略
-
尾形 裕也九州大学
名誉教授
-
全体の展望
- 主な講義内容
-
- 本日お話する予定の内容
- 全体の展望
- 動画をみる
-
わが国の医療提供体制の特色
- 主な講義内容
-
- (1)「資本集約的」な医療サービスの提供
- (2)医療施設の体系
- (3)民間主導の医療提供
- 動画をみる
-
医療提供体制改革の方向性と課題
- 主な講義内容
-
- 資本集約的な医療サービス提供から、より労働集 約的な方向へ
- 機能分化と連携の方向(地域完結型医療)へ
- 情報開示による患者の医療機関選択の方向へ
- 動画をみる
-
近年の医療・介護政策の動向
- 主な講義内容
-
- 医療・介護制度改革の経緯:この12年の歩み
- 医療・介護に係る長期推計:2011年6月
- 動画をみる
-
地域医療構想の策定及び推進
- 主な講義内容
-
- 地域医療構想について
- 医療資源投入量(中央値)の推移
- 2025年の医療機能別必要病床数の推計結果
- 地域医療構想の事例
- 動画をみる
-
新たな介護保険施設の創設
- 主な講義内容
-
- 療養病床の在り方等に関する検討会
- 介護医療院の基本的性格
- 他の施設等への影響
- 動画をみる
-
「在宅ケア」をめぐる論点
- 主な講義内容
-
- Aging in Placeのとらえ方
- 超少子高齢社会/人口減少社会
- 病院と在宅ケアとの関わり
- QOL/QOD
- 動画をみる
-
医療機関の経営戦略
- 主な講義内容
-
- Mission-Vision-Strategy(戦略)
- 医療機関経営戦略論
- 優れた医療機関経営の事例
- 急性期(非救急型)高機能入院医療の立地戦略
- 動画をみる
-
最近のトピックス
- 主な講義内容
-
- 全体の議論のまとめ
- <参考>発表者の近年の主な著作
- 動画をみる
病床機能連携・分化と医療情報の標準化
-
瀬戸 僚馬東京医療保健大学 医療保健学部医療情報学科
准教授
-
地域包括ケアと今後の病院運営
- 主な講義内容
-
- 診療報酬改定の歴史における
- 地域包括ケアシステムの深度の向上
- 地域包括ケアシステムと医療介護人材像
- 急速に進む病床転換
- 動画をみる
-
地域連携のための情報基盤整備
- 主な講義内容
-
- 地域医療連携システムの原型となった
- 千葉県東金地域の「わかしおネットワーク」
- 医療情報システムを導入しただけでは
- 情報共有や連携が進まない理由
- 動画をみる
-
病床機能分化・連携と医療情報の標準化
- 主な講義内容
-
- 標準化の概念、目的
- 標準化は、一種の「割り切り」
- 電子カルテの得意なこと、苦手なこと
- 医療における標準化規格の作り方
- 動画をみる
-
今後の医療情報システムの行方
- 主な講義内容
-
- 手書きの診療記録から、次の時代へ
- 医療情報システムと連動できる可能性のある
- 生体デバイス等
- デバイス連携における標準マスタの意義
- 動画をみる
経営分析手法
中小規模病院の将来構想策定のための分析・検討手法
-
渡邊 安希久アイテック株式会社 C&E事業本部 第4グループ
共通の設計条件下での病室・病棟平面のプロトタイプの比較検討に関する考察
-
藤記 真株式会社藤記建築研究所
-
従来の病室・病棟平面計画の分析
- 主な講義内容
-
- 病室・病棟平面計画のコンサルテーションの観点
- 従来の病室・病棟平面計画の分析
- スタッフステーションの位置と病棟平面
- 平面計画の定量的分析のための条件共通化
- 動画をみる
-
4床室分析
- 主な講義内容
-
- 一般的4床室
- 個室的4床室
- アコーディオン型1床室
- ストレート4床室
- 動画をみる
-
1床室分析
- 主な講義内容
-
- トイレ廊下側1床室
- トイレ外壁側1床室
- 収納トイレ1床室
- オープントイレ1床室
- 動画をみる
-
その他分析項目
- 主な講義内容
-
- 病室平面計画の定量的分析項目
- 病室関係の面積に関する分析
- 看護可視面積に関する分析
- 病室関係の建築工事費に関する分析
- 動画をみる
地域連携事例
病院経営に貢献するデータ活用の地域連携実務
-
大塚 光宏社会医療法人泉和会千代田病院
事務長
地域における最適なポジショニングと成長する急性期病院の新戦略
-
井上 貴裕千葉大学医学部附属病院
病院長企画室長・病院長補佐・特任教授
地域連携と病床管理
-
田城 孝雄放送大学大学院
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 瀧澤 中先生「歴史失敗学 第24講 天下分け目の失敗学(3)関ヶ原合戦 戦場の誤算」を追加しました。
-
- 喜瀬 雅則先生「プロ野球で「稼ぐ!」~新時代の球団経営 第19回 愛媛は「県民球団」」を追加しました。
-
- 平本 あきお先生「ブレない自分をつくる!働く人のためのアドラー心理学
4日目:やり方よりも大切なWhy~自分軸を考える~」を追加しました。
-
- 菱田 雅生先生「マーケットニュースから学ぶ金融経済のキホン 第28回」を追加しました。
-
- 森永 康平先生「マーケットの潮流をつかむ金融指標アナリシス(2023年5月)」を追加しました。
-
- 平本 あきお先生「ブレない自分をつくる!働く人のためのアドラー心理学 3日目:人を動かすコミュニケーション~目的論と原因論(実践編)~」を追加しました。