医療特化型『医療制度』研修について
増え続ける医療費を抑制するため、医療制度改革が進められています。
そのうち、特に医療機関との関わりが深い「高齢者医療費の自己負担引き上げ」「地域医療構想」
「医療行政の都道府県化」などについて、過去の制度改革の経緯と今後の方向性を重点的に解説。
また、受診抑制に伴う医療機関の経営悪化やオンライン診療の拡大など、
新型コロナ禍が医療の現場にも大きな影響を与えていることから、with コロナやポストコロナにおける
医療制度の変化などについても、今後、最新の研修コンテンツを掲載していく予定です。
医療制度基礎
病院運営を取り巻く医事関連法
-
北澤 将前虎の門病院事務部
次長
-
はじめに 医事関連法と病院
- 主な講義内容
-
- 医事関連法への理解を深めるメリット
- 病院をめぐる法律
- 戦後の病院略史
- 動画をみる
-
医療法 変遷と概要
- 主な講義内容
-
- 医療法の目的(第一条)
- 病院・診療所の定義
- 医療法の改正、医療機能情報提供制度
- 病床機能報告制度と地域医療構想
- 動画をみる
-
診療
- 主な講義内容
-
- 医療安全管理体制(施行規則第一条の十一)
- 医療事故調査制度(第六条の十五~)
- 事故後の対応、病院賠償責任保険
- 医薬品の安全管理体制の整備
- 入院診療計画書(第六条の四)
- 動画をみる
-
管理
- 主な講義内容
-
- 医師法
- 臨床検査技師と衛生検査技師、看護助手・看護補助者の業務
- 業務委託
- 帳票・諸記録
- 医療広告規制
- 動画をみる
-
構造・施設・設備
- 主な講義内容
-
- 施設等の基準
- まざまな設備に対する管理
- 防火・防災体制(医療法第二十条 消防法第八条 他)
- 動画をみる
-
医事請求
- 主な講義内容
-
- 保険診療の基本的ルール
- カルテの提示に関する法律
- 今日の算定課題
- 動画をみる
-
終わりに 病院運営における医事関連法
- 主な講義内容
-
- 病院管理に求められる能力
- 動画をみる
日本の医療制度
-
真野 俊樹多摩大学 医療・介護ソリューション研究所
教授
-
社会保障とは
- 主な講義内容
-
- 社会保障とは
- 助け合いの仕組み
- なぜ助けあうのか
- 社会保障には
- 動画をみる
-
日本の医療制度と医療の現状
- 主な講義内容
-
- 日本の医療制度
- 保険制度の歴史
- 日本の医療保険制度
- 動画をみる
-
国によって違う助け合いの仕組み
- 主な講義内容
-
- 医療財政制度の海外比較
- 日本の国民皆保険制度の特徴
- エスピン アンデルセンによる類型
- 動画をみる
-
収斂する医療制度
- 主な講義内容
-
- 診療報酬体系の見直し
- 現行の診療報酬体系のイメージ
- DPC導入の背景
- 医療の二つの方向性
- 動画をみる
-
日本の医療レベル
- 主な講義内容
-
- 日本の医療は満足度が高くない
- 医療システムの充実度
- 日本の現状と課題
- 医療をめぐる国内の課題と可能性
- 動画をみる
-
今後の変化
- 主な講義内容
-
- 最近発売された主な高額薬剤
- 医療費増加の原因
- 医療をめぐる学問・医療経済学とは
- 目指すべき姿 ~予防・健康管理への重点化~
- 動画をみる
社会保障における医療
-
柿原 浩明京都大学大学院薬学研究科
教授
医療政策の論点
これからの医療政策の論点整理と戦略的病院経営の実践
-
井上 貴裕千葉大学医学部附属病院
病院長企画室長・病院長補佐・特任教授
-
医療法改正の経緯
- 主な講義内容
-
- 国民医療費の推移
- 医療費の将来推計
- 高齢化率と社会保障の給付規模の国際比較
- 動画をみる
-
画像診断管理加算
- 主な講義内容
-
- 放射線撮影等の適正な評価
- 画像診断管理加算の改変
- 画像診断管理加算の届出状況
- 各国の放射線診療の比較
- 動画をみる
-
地域医療構想の達成に向けた一層の取組
- 主な講義内容
-
- 地域医療構想調整会議における議論の状況
- 議論を開始してない都道府県における今後の予定等
- 地域医療構想の進め方についてのポイント
- 具体的対応方針のとりまとめ状況
- 動画をみる
-
地域包括ケア病棟について
- 主な講義内容
-
- 平均在院日数を短縮すると入院診療単価が上昇する
- 回復期リハビリテーション病棟入院科の再編・統合のイメージ
- 地域包括ケア病棟における入棟患者の状況
- 機能評価係数Ⅱの評価内容
- 動画をみる
-
外来医療の今後の方向性
- 主な講義内容
-
- 医師の外来診療に対する負担感
- 外来医療における役割分担について
- 外来縮小の取り組みが困難な理由
- 動画をみる
少子高齢化・低成長時代の医療政策 2025年に向けた動向
-
柿原 浩明京都大学大学院薬学研究科
教授
-
少子高齢化・低成長時代の特徴
- 主な講義内容
-
- 日本における出生率の低下
- 日本における高齢化率の上昇と生産年齢人口の減少
- 日本経済の低迷:失われた20年
- 2025年問題とは
- 動画をみる
-
少子高齢化・低成長時代における主な医療問題
- 主な講義内容
-
- 高齢者の増加に伴う医療費の上昇
- 高齢者単身世帯の増加
- 労働力の減少に伴う医療・福祉職の労働力不足の問題
- 動画をみる
-
少子高齢化・低成長時代に求められる医療政策
- 主な講義内容
-
- 医療体制の充実と重点化・効率化
- 地域包括ケアの実現
- 医療・介護機能の再編、病院の機能分化
- 在宅医療の在り方
- 後期高齢者医療制度
- 動画をみる
-
まとめ
- 主な講義内容
-
- 2025年問題
- 失われた20年
- 少子高齢化・低成長時代の経済社会の問題
- 医療政策として検討・実施すべきこと
- 動画をみる
医療政策の方向性
-
柿原 浩明京都大学大学院薬学研究科
教授
医療法改正
平成28年9月施行改正医療法の概要
-
表 宏機弁護士法人海星事務所
弁護士・税理士
医療法人設立・運営
医療法人の設立・運営基礎講座
-
青木 惠一税理士法人青木会計
代表社員
-
医療法人制度の概要 その1
- 主な講義内容
-
- 医療法人が営むことができる業務
- 医療法人を設立するための手続き
- 医療法人の機関
- 動画をみる
-
医療法人制度の概要 その2
- 主な講義内容
-
- 医業経営の基本原則
- 医療法人の資産要件
- 医療法人に対する指導監督権限
- 動画をみる
-
医療法人の計算・透明性の確保等
- 主な講義内容
-
- 事業報告書等の作成から承認までのフロー
- 会計基準の適用と外部監査・公告の義務付け
- 関係事業者との取引状況に関する報告書
- 動画をみる
-
医療法人の財務諸表と経営指標
- 主な講義内容
-
- 病院会計準則による財務諸表
- キャッシュフロー計算書の読み方
- 医業経営の分析
- 動画をみる
-
医療法人の各種形態と特徴・課税上の取扱い
- 主な講義内容
-
- 各種医療法人の概要と主な特徴
- 社会医療法人の認定要件
- 社会医療法人の税制上のメリット
- 動画をみる
-
「持分なし」医療法人への移行
- 主な講義内容
-
- 持分「なし」への移行手続き
- 持分あり医療法人から持分なし医療法人への移行に関する税制について(贈与税非課税基準)
- 特別利益供与で留意が必要な点
- 動画をみる
-
医療法人の合併、分割、事業譲渡、解散
- 主な講義内容
-
- 医療機関のM&Aの全体像
- 医療法人の分割の規定の整備
- 税制適格分割について
- 動画をみる
-
医療法人を取り巻くタイムリーな話題
- 主な講義内容
-
- 医療機関における控除対象外消費税問題
- 医師等の働き方改革と設備投資減税
- 高度な医療の提供に資する医療用機器等の特別償却制度
- 動画をみる
医業経営の基本
-
伊藤 哲雄医療総研株式会社
代表取締役社長
病院経営と規制緩和
-
柿原 浩明京都大学大学院薬学研究科
教授
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 瀧澤 中先生「歴史失敗学 第24講 天下分け目の失敗学(3)関ヶ原合戦 戦場の誤算」を追加しました。
-
- 喜瀬 雅則先生「プロ野球で「稼ぐ!」~新時代の球団経営 第19回 愛媛は「県民球団」」を追加しました。
-
- 平本 あきお先生「ブレない自分をつくる!働く人のためのアドラー心理学
4日目:やり方よりも大切なWhy~自分軸を考える~」を追加しました。
-
- 菱田 雅生先生「マーケットニュースから学ぶ金融経済のキホン 第28回」を追加しました。
-
- 森永 康平先生「マーケットの潮流をつかむ金融指標アナリシス(2023年5月)」を追加しました。
-
- 平本 あきお先生「ブレない自分をつくる!働く人のためのアドラー心理学 3日目:人を動かすコミュニケーション~目的論と原因論(実践編)~」を追加しました。