医療特化型『組織運営』研修について
労働人口が減少し、職員の採用において医療機関格差が生じています。
職員の多様化、意識の変化に加えて働き方改革が推進されるなど、組織運営を取り巻く環境は大きく変化しています。
上手に組織を運営するポイントは、職員が働きやすい環境を整備することと、組織が有機的に連携できる仕組み、風土を醸成すること。
両者を実現するために、管理者には幅広い知識が求められます。
ここでは、労務管理や部下の育成、組織活性化、能力開発など、組織運営の様々な技術を学びます。
特に管理者の方をメインに、組織運営に必要な知識を、幅広く習得することが可能です。
医療特化型研修『組織運営』一覧
病院労務管理
病院職員のための労務管理
-
十河 浩史倉敷中央病院リバーサイド
事務長
-
医療を取りまとう状況
- 主な講義内容
-
- 高齢者の現状
- 女性の働き方
- 地域医療情報システム
- 課題
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
-
労働法
- 主な講義内容
-
- 労働三法
- 労働法
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
-
権利と義務
- 主な講義内容
-
- 使用者、労働者の権利と義務
- 制限と個人の自由
- 36協定
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
-
労働基準法
- 主な講義内容
-
- 労働基準監督官
- 就業規則
- 正規・非正規雇用
- 同一労働同一賃金
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
-
健康診断、障害者雇用促進法、有給休暇
- 主な講義内容
-
- 健康診断
- 内定と使用期間の留意事項
- 障害者雇用促進法
- 休日、有給休暇
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
-
労働時間、働き方改革
- 主な講義内容
-
- 労働時間について
- 36協定
- 割増賃金
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
-
育児・介護
- 主な講義内容
-
- 育児休業、産後休業、介護休業
- 安全配慮義務
- ストレスチェック制度
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
-
ハラスメント
- 主な講義内容
-
- 労働施策総合推進法
- ハラスメント事例
- ハラスメント対応
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
-
定年制度
- 主な講義内容
-
- 定年制度の歴史
- 高年齢者就業確保措置
- 収録年月:2022年6月
- 動画をみる
医療機関に必要な人事・労務管理
-
原口 博武蔵野赤十字病院
医療勤務環境改善へ 「いつでも、いつまでも笑顔でつながる」仁寿会のチャレンジ
-
加藤 節司社会医療法人仁寿会 加藤病院
労働衛生コンサルタント 日本医師会認定産業医
-
つながりの重要性
- 主な講義内容
-
- つながるということ
- Hawthorne effect ホーソン効果
- つながらない(=社会的関係性の希薄さ)ということ
- 内外のストレス緩衝要因を高める「つながる」
- 動画をみる
-
ワークライフインテグレーション
- 主な講義内容
-
- 仁寿会のワークライフインテグレーション
- 「つながる」信念に基づく病院機能も同じ「つながる」
- 1995年-経営危機、融資から芽生えるホーソン効果
- 人が集い、快適に働ける職場を作る
- 動画をみる
-
ヘルシーワークプレイスプロジェクト
- 主な講義内容
-
- 快適職場が連携を強化し、質の向上を実現する
- 仁寿ヘルシーワークプレイスプロジェクト(JHWPP;通称ジェイホップ)
- 県医療勤務環境改善支援センターの支援を受けることを決めた理由
- 動画をみる
組織管理
自分のイメージ通りの人間関係を作る7つのステップ
-
原 邦雄株式会社スパイラルアップ 一般財団法人ほめ育在団
代表取締役 代表理事
100点のほめ方 家族ver
-
原 邦雄株式会社スパイラルアップ 一般財団法人ほめ育在団
代表取締役 代表理事
組織力をアップする「ほめ育」講座
-
原 邦雄株式会社スパイラルアップ 一般財団法人ほめ育在団
代表取締役 代表理事
自分をほめる習慣
-
原 邦雄株式会社スパイラルアップ 一般財団法人ほめ育在団
代表取締役 代表理事
子育てほめ育
-
原 邦雄株式会社スパイラルアップ 一般財団法人ほめ育在団
代表取締役 代表理事
最強の自分マネジメント
-
原 邦雄株式会社スパイラルアップ 一般財団法人ほめ育在団
代表取締役 代表理事
3つの視点で人も業績も同時に向上させる『チームビルディング』
-
杉浦 鉄平メディテイメント株式会社 代表取締役
-
Googleも認めた生産性の高い職場の創り方
- 主な講義内容
-
- 「はい」と言ってもやらない理由
- 安全安心ポジティブな場づくり実践法
- 成功するチームの共通点
- 動画をみる
-
新しい習慣のサイクルをつくる
- 主な講義内容
-
- 「行列芋虫」(ファーブル昆虫記)
- 脳のSEOランキングシステム
- 教育とコンサルティングのメリット・デメリット
- 動画をみる
-
チームの成長法則とは?
- 主な講義内容
-
- チームビルディング3つの特徴
- チームの成長法則(タックマンモデル)
- 組織のメンタルモデル
- 動画をみる
-
組織のパフォーマンを決める3つの要素
- 主な講義内容
-
- チームワークとチームビルディング 違いは?
- チーム活性化のポイント
- 動画をみる
-
「効き脳」を組織向上に活かす方法
- 主な講義内容
-
- チームビルディングの「ステップバイステップ」
- 「効き脳診断」のベース/ハーマンモデル理論
- 効き脳による思考の違い
- 動画をみる
-
組織のルービックキューブ理論
- 主な講義内容
-
- 「早い思考」と「遅い思考」
- 組織の進化のプロセス(U理論)
- 問題を解決せず、問題を解決する
- 動画をみる
病院経営管理入門 ~組織管理の基礎と枠組み~
-
西山 信之西山病院管理研究所
伝説の医療機関になるための組織風土の創り方
-
三好 章樹患者サービス研究所
代表
管理職に求められるコミュニケーション力
-
石井 富美ヘルスケアビジネス経営人材育成研究所 所長
多摩大学 医療・介護ソリューション研究所 副所長
チーム医療と院長・副院長の役割
-
泉 並木武蔵野赤十字病院
院長
医療現場における問題解決力の高め方
-
遠山 峰輝株式会社メディカルクリエイト
代表取締役
BSCを用いた個人目標管理
-
石井 富美ヘルスケアビジネス経営人材育成研究所 所長
多摩大学 医療・介護ソリューション研究所 副所長
-
ビジョンと戦略目標
- 主な講義内容
-
- 経営とは・・・
- ビジョンと戦略
- BSC(バランストスコアカード)など手法を用いて
- 動画をみる
-
BSCの手法
- 主な講義内容
-
- BSCは経営戦略全体のフレームワーク
- マクロ環境分析の手法(PEST)
- クロスSWOT分析
- 動画をみる
-
BSCの手法で個人目標を作成
- 主な講義内容
-
- 例えば将来の自分のための目標管理の場合
- 例えば人事考課のための目標管理の場合
- SWOT分析をしてみましょう
- スコアカードは簡潔に、もれなく記載する
- 動画をみる
-
目標管理面接
- 主な講義内容
-
- 評価の基本的姿勢
- 陥りやすい6つの落とし穴
- 良い面接 よくない面接
- 自己評価との差を説明する
- 動画をみる
優れた医療スタッフの育成をめざす指導と評価のポイント
-
森 和夫技術・技能教育研究所
医療機関における組織の活性化について
-
横田 隆夫株式会社ヘルスケア経営研究所
主任・リーダーの役割・判断・調整法とチームマネジメント
-
宮子 あずさ東京女子医科大学看護学研究科
-
主任・リーダーの役割・判断・調整法とチームマネジメント
- 主な講義内容
-
- 主任時代苦しかったこと
- 選ぶ、決めるでいつも悩んだ看護師長代行
- 看護師長を経験して、主任としてできていたことがわかった
- 看護師長を辞めて、管理職としてできていたことがわかった
- 動画をみる
-
看護師を理解する
- 主な講義内容
-
- 看護には看護師自身が現れる
- 困難な事例を看護師集団のチームマネジメントの視点から見る
- 看護師集団は、不安な患者の情緒的反応の受け皿となるため、正気を失いやすい
- 動画をみる
-
働きやすい職場風土を作るために
- 主な講義内容
-
- 仕事の魅力を再確認しよう
- 経済的に自立し、強気に生きる
- 深く問い続け、思索を深める
- 寛容さを身につける
- 動画をみる
病院ブランドを高める看護組織のつくり方
-
永瀬 隆之株式会社フェアアンドイノベーション
代表取締役
医療従事者採用・募集
医療従事者を戦略的に招聘するブランディング手法 ①概念および戦略
-
神谷 健一KTPソリューションズ株式会社
医療従事者を戦略的に招聘するブランディング手法 ②戦術と実例
-
神谷 健一KTPソリューションズ株式会社
「医師不足、看護師不足の時代」医療機関に求められる姿勢とは
医師・看護師の定着率アップを目指して
-
真野 俊樹多摩大学 医療・介護ソリューション研究所
教授
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 瀧澤 中先生「歴史失敗学 第24講 天下分け目の失敗学(3)関ヶ原合戦 戦場の誤算」を追加しました。
-
- 喜瀬 雅則先生「プロ野球で「稼ぐ!」~新時代の球団経営 第19回 愛媛は「県民球団」」を追加しました。
-
- 平本 あきお先生「ブレない自分をつくる!働く人のためのアドラー心理学
4日目:やり方よりも大切なWhy~自分軸を考える~」を追加しました。
-
- 菱田 雅生先生「マーケットニュースから学ぶ金融経済のキホン 第28回」を追加しました。
-
- 森永 康平先生「マーケットの潮流をつかむ金融指標アナリシス(2023年5月)」を追加しました。
-
- 平本 あきお先生「ブレない自分をつくる!働く人のためのアドラー心理学 3日目:人を動かすコミュニケーション~目的論と原因論(実践編)~」を追加しました。