福祉特化型『組織運営』研修について
介護従事者はエッセンシャルワーカーとも呼ばれ、人々が日常生活を送るために欠かせない仕事を担っています。
しかし、決して楽な仕事ではないうえ、超高齢化で労働人口が減少していることから、
福祉・介護業界においては「人材の確保と定着」が永続的な課題となっています。
さらなる人材確保の必要性が叫ばれるいま、「人材マネジメント」は経営における重要課題。
ここでは、人材戦略の3 大要素である「採用」「人事」「管理」に加え、
働き方改革や賃金制度、外国人雇用の動向といった、より“強い”組織を作るための研修を網羅しています。
採用・人事戦略
福祉・介護事業のための両立支援 ~仕事と育児~
-
橋本 珠美株式会社ユメコム 常務取締役
産業カウンセラー
-
福祉介護業界における人材の課題と働き方の実態
- 主な講義内容
-
- 人材の課題
- 働き方の実態
- 人材の現状
- 働き方改革の実態
- 動画をみる
-
福祉介護事業における育児との両立
- 主な講義内容
-
- 子育て世代の働き方実例(訪問系)
- 子育て世代の働き方実例(通所系)
- 子育て世代の働き方実例(入所系)
- 働き方改革の実態
- 動画をみる
-
会社での育児支援制度
- 主な講義内容
-
- 育児の社会の両立支援制度を知ろう
- 会社の両立支援制度の例
- 動画をみる
-
社会の育児支援サービスの活用
- 主な講義内容
-
- 預かり機関・サービス
- ファミリー・サポート
- 仕事と育児の両立事例
- 動画をみる
-
福祉介護業界における人材の課題と働き方の実態
- 主な講義内容
-
- 福祉介護業界における人材の課題
- 福祉介護業界における働き方の実態
- 福祉介護業界における人材の現状
- 福祉介護業界における働き方改革の実態
- 動画をみる
-
介護との両立を抱える世代
- 主な講義内容
-
- 仕事と介護
- 介護との両立を抱える世代
- 動画をみる
-
社会と企業の制度・サービス
- 主な講義内容
-
- 公的介護保険制度
- 介護保険外サービス
- 企業の両立支援制度
- 動画をみる
-
両立を見据えた事前準備
- 主な講義内容
-
- 親が元気なうちにできる対話
- 遠距離で暮らす親のために今からできること
- 動画をみる
スタッフ・アクタガワ流 人材定着術
-
奥川 敦史株式会社スタッフ・アクタガワ
常勤・非常勤スタッフの採用・確保戦略
-
奥川 敦史株式会社スタッフ・アクタガワ
「人が辞めない事業所」が実践しているコト
-
林 正人林経営/労務コンサルティングオフィス
選ばれる福祉職場になるための採用面接のポイント
-
高室 成幸ケアタウン総合研究所 所長
日本ケアサポートセンター 理事長
福祉施設の特性を踏まえた給与制度改定のポイント
-
深坂 祐希日本コンサルティング株式会社
-
島津 幸治日本コンサルティング株式会社
-
福祉施設における人事制度のあるべき姿と現状分析手法
- 主な講義内容
-
- 福祉施設を取り巻く外部環境の変化と給与制度の問題点
- 人材育成・定着を実現するための「トータル人事制度」の全体像
- 給与制度の改定方針を決定するための現状分析における具体的手法
- 動画をみる
-
今日の課題に対応する給与制度設計
- 主な講義内容
-
- 同一労働同一賃金への対応を見据えたガイドラインの理解
- 非正規職員との区分けが求められる同一労働同一賃金の対応法
- 特定処遇改善加算の概要と職員への配分における留意点
- 動画をみる
-
公正な待遇を実現し、納得度の高い給与制度構築法
- 主な講義内容
-
- 制度見直しにあたって確認すべき給与体系構築の意義と手順
- 役割・責任の違いを明確にした等級制度(キャリアパス)設計法
- 給与制度設計の具体的方法
- 動画をみる
-
新給与体系への移行処理と職員周知における留意点
- 主な講義内容
-
- 新給与体系への移行処理の方法
- 職員説明会で押さえるべきポイントと説明資料の具体例
- 動画をみる
-
移行時の留意点とスケジュール
- 主な講義内容
-
- 移行時の留意点とスケジュール
- 動画をみる
チームマネジメント
主任・リーダーの役割・判断・調整法とチームマネジメント
-
宮子 あずさ東京女子医科大学看護学研究科
-
主任またはリーダー―中間的役割の難しさ
- 主な講義内容
-
- 主任時代苦しかったのは、何をすればいいかわからなかったこと
- 選ぶ、決めるでいつも悩んだ看護師長代行
- 看護師長を経験して、主任としてできていたことがわかった
- 看護師長を辞めて、管理職としてできていたことがわかった
- 動画をみる
-
看護師を理解する
- 主な講義内容
-
- 看護には看護師自身が現れる!
- 困難な事例を看護師集団チームのマネジメントの視点から見る
- 厳しい仕事は軍隊的管理になりやすい(感情労働)
- 動画をみる
-
働きやすい職場風土を作るために
- 主な講義内容
-
- 経済的に自立し、強気に生きる
- 深く問い続け、思索を深める
- 寛容さを身につける
- 看護は、覚悟が必要な仕事
- 動画をみる
介護管理職のためのマネジメント講座
-
安藤 昌子コーチング トリップ エイ
代表
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 小宮一慶先生「成功する経営計画とは」
-
- 吉田梨真先生「Purpose Management ー社会から求められる企業になるためにー 第2回 Purposeを組織に活かす」
-
- 笹田裕嗣先生「今すぐ使える営業心理学 第23回 数字の心理」
-
- 望月禎彦先生「社内大学の作り方 ~次世代幹部を養成する 新たな教育手法~ 第3部.4つのパートの詳細」
-
- 吉田梨真先生「Purpose Management ー社会から求められる企業になるためにー 第1回 Purposeが企業にもたらすメリット」
-
- 望月禎彦先生「行動経済学 第1回 『行動経済学』とは何か」
-
- 望月禎彦先生「社内大学の作り方 ~次世代幹部を養成する 新たな教育手法~ 第2部.2つの機能・4つのパート」
-
- 涌井美和子先生「職場で役立つ 怒りの感情のコントロール方法 ~Anger Managementの実践~ 第2部.怒りの感情の理解」