福祉特化型『コンプライアンス』研修について
福祉施設による法令違反や虐待等の事件は、マスコミに大きく取り上げられることが珍しくないことから、
福祉施設には高いコンプライアンス意識と、これを遵守する体制が求められています。
ここでは、コンプライアンスに関する一般的な研修から、
福祉施設に特化した「不正防止」やコンプライアンス違反が判明した場合の対応など、幅広い研修をご用意。
利用者やご家族から信頼される施設づくりに役立てていただけます。
福祉特化型研修『コンプライアンス』一覧
高齢者施設のコンプライアンス
高齢者虐待の防止 / 身体拘束の廃止
-
山形 実SOMPOケア株式会社 教育研修部
介護福祉士
拘束及び高齢者虐待防止について
-
髙山 彰彦一般社団法人幸せ介護創造ファクトリー
代表理事
-
拘束とは
- 主な講義内容
-
- 学習の要点
- 拘束とは
- 動画をみる
-
高齢者虐待と緊急やむを得ない拘束
- 主な講義内容
-
- 高齢者虐待
- 緊急やむを得ない拘束
- 動画をみる
-
拘束と虐待の位置関係と起こるメカニズム
- 主な講義内容
-
- 拘束と虐待の位置関係
- 拘束や虐待が起こるメカニズム
- 動画をみる
-
早期発見の責務と通報の義務
- 主な講義内容
-
- 早期発見の責務と通報の義務
- 拘束は「廃止」、高齢者虐待はなぜ「防止」なのか?
- 動画をみる
-
身体拘束などの適正化
- 主な講義内容
-
- 身体拘束などの適正化ー身体拘束廃止未実施減算ー
- 動画をみる
-
ケーススタディ
- 主な講義内容
-
- ケーススタディ(虐待編)
- ケーススタディ解説(虐待編)
- ケーススタディ(拘束編)
- ケーススタディ解説(拘束編)
- 動画をみる
高齢者施設の虐待防止研修
-
廣岡 隆之社会福祉法人あいの土山福祉会 エーデル土山
コンプライアンスの基礎知識
-
浅見 隆行アサミ経営法律事務所
弁護士
-
「コンプライアンス」とは何か
- 主な講義内容
-
- 「コンプライアンス」の意味
- 誰の期待に応えるか
- 動画をみる
-
どのような事例がコンプライアンス違反になるのか
- 主な講義内容
-
- 取引先が反社会的勢力と関係があったケース
- 自宅で仕事するために会社の機密情報を持ち帰ったケース
- 未公開情報であるからと株の購入を勧められたケース
- 顧客から提供サービスのクレームがあったケース
- 動画をみる
-
社内でコンプライアンス違反が発生、発覚したら、どうするか。
- 主な講義内容
-
- はじめの対応が重要
- コンプライアンス違反かどうか悩ましい場合
- 動画をみる
-
コンプライアンス違反を発生させないためには、どうするか
- 主な講義内容
-
- 勝手な解釈でルールを変えない
- 事実を認め、隠さない
- 失敗の原因を認識し、次に生かす
- 小さなミスや不正を見逃さない
- 動画をみる
コンプライアンス基礎
従業員不正の防止と事後対応
-
田口 安克税理士法人メディア・エス
代表社員・公認会計士・税理士
-
従業員不正はなぜ起こる?
- 主な講義内容
-
- 従業員不正はなぜ起こる~動機
- 従業員不正はなぜ起こる~機会
- 従業員不正はなぜ起こる~正当化
- 動画をみる
-
従業員不正を予防するには?
- 主な講義内容
-
- 「動機」の存在に気づくには
- 「機会」をつくらない
- 「正当化」は意味がない
- 動画をみる
-
従業員不正が起きてしまったら
- 主な講義内容
-
- 証拠の保全
- 不正内容の解明
- 類似の不正はないか
- 再発防止・経理処理をどのようにするか
- 動画をみる
-
ケーススタディ
- 主な講義内容
-
- 具体的な経理事後対策
- 個別ケーススタディ
- 動画をみる
-
まとめ
- 主な講義内容
-
- 従業員のチョットした変化を感じ取る
- 財務数値の変化を感じ取る
- 取引内容の変化を感じ取る
- 動画をみる
ブラック企業にならないための労務管理と風評対策
-
中澤 佑一戸田総合法律事務所
代表
-
ブラック企業とはなにか
- 主な講義内容
-
- 「ブラック企業」ってどんな会社なの?
- 自分の会社は『ブラック企業』?
- 「ブラック企業」にならないために
- 動画をみる
-
ブラック企業と呼ばれないための労務管理のポイント1
- 主な講義内容
-
- 労働法の基本
- 労働法は会社を守ってくれない
- 新たに社員を雇用するときのルール
- 動画をみる
-
ブラック企業と呼ばれないための労務管理のポイント2
- 主な講義内容
-
- 雇用と業務委託
- 給与に関するルール
- 労働時間・残業に関するルール
- パワハラ・セクハラの防止義務
- 解雇など退職に関するルール
- 動画をみる
-
ブラック企業と呼ばれないための労務管理のポイント3
- 主な講義内容
-
- 成績不良社員への対処
- 動画をみる
-
風評・イメージ、コミュニケーション戦略1
- 主な講義内容
-
- 法令順守しても「ブラック」
- クチコミの影響力
- 社員のSNSトラブル いわゆる「炎上」
- 動画をみる
-
風評・イメージ、コミュニケーション戦略2
- 主な講義内容
-
- 「モンスター社員」に注意
- 職場の空気・企業文化
- 動画をみる
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 瀧澤 中先生「歴史失敗学 第24講 天下分け目の失敗学(3)関ヶ原合戦 戦場の誤算」を追加しました。
-
- 喜瀬 雅則先生「プロ野球で「稼ぐ!」~新時代の球団経営 第19回 愛媛は「県民球団」」を追加しました。
-
- 平本 あきお先生「ブレない自分をつくる!働く人のためのアドラー心理学
4日目:やり方よりも大切なWhy~自分軸を考える~」を追加しました。
-
- 菱田 雅生先生「マーケットニュースから学ぶ金融経済のキホン 第28回」を追加しました。
-
- 森永 康平先生「マーケットの潮流をつかむ金融指標アナリシス(2023年5月)」を追加しました。
-
- 平本 あきお先生「ブレない自分をつくる!働く人のためのアドラー心理学 3日目:人を動かすコミュニケーション~目的論と原因論(実践編)~」を追加しました。